レース前の準備編 その2

 
 エントリーするイベントHPに服装、装備品についても案内があるはずです。 
ヘルメットはもちろん必須で、被っていないとスタートラインに立たせてくれません。JCF(レースで使用できる)規格品、もしくはSGマーク品である物を。(ヘルメット自体にシールが貼って有る、無しで判断できます)。
 グローブが必須だったり、上着は袖が無ければ不可、下はショートタイプの膝上までの物でないと不可など細かな規定があります。気温が低い場合はアーム(レッグ)ウォーマーは可などの規定も有ります。雨の時に着るカッパにも規定があります。(透明でゼッケンナンバーが目視できる物など)
 服装に関しては自転車用のウェアがやはり自転車に乗る時の事を考えて作られている為、結局は一番快適かと思います。
 サイクルジャージだと後ろに3つポケットが付いていますよね?そこに補給食やスマホ入れて走ったり出来ますが、ポケットが無いウェアを着ている場合だとウエストバッグやリュックを背負ってたりする人も居ますが、ベルトが擦れて痛くなるし、リュックは背中が蒸れるし、呼吸がしにくい等あまりお勧めは出来ません。

 
 小物関係でと言うと、まず飲み物を入れるボトルですが、自転車用のレースボトルだといくつか種類があります。
 最近は2重構造になっていて保温保冷機能に優れているボトルという物もありますが、大きさの割に容量が少ない為、取り付け取り外しが若干しにくかったり、中が見えない為、飲み物の残量が把握できない物があります。2重構造になっていないボトルでも不透明も物だと瞬間的に残量が把握しにくいと思います。
 しかし透明なものが良いかと言うと、夏場は飲み物がすぐぬるくなりますけど…私はそれでも透明なボトルを使ってます。
 
 ツール・ド・フランスなどのプロのレース中継を見ていると、飲み物が無くなったら手を上げたりしてサインを出すとサポートやチームカーが飲み物を持ってきてくれるので飲み物の残量は気にしない場面も有りますが、ヒルクライムレースではそんなサービスは基本ありません。
 コース途中に給水ポイント(水の入ったコップをレーススタッフの人が持っていて手渡してくれる)がありますが、ボトルを飲みきっちゃうと次の給水所まで飲み物無しで行かなきゃなりません。
 かといって自転車にボトル2本付けてるとそれだけで重量がかさむので、『自分はどのくらいの距離や時間でボトル1本消費するのか』はある程度把握しておいた方が良いです。


 補給食は…ヒルクライムレースだと自分の場合は長くても90分かからないのでゼリーなどの補給食は持ちません。いつも使っているのど飴だけです。ほどほどに甘酸っぱく、ほどほどにスースーして呼吸しやすい気がするので。1個で大体2、30分位持つのでレース前の待ち時間分と合わせて6個位持ってるだけです。
レース前の準備 その2

※少しハサミで切れ目を入れておくと走りながらでも開けやすく、ゴミも落ちにくくなる。

-----------------------------

練習記事
 ウェアを春物の薄いものに替えての練習走行。厚手の冬物より圧迫感が無くなりやっぱり楽。前に記事にした
斉の森→姨捨駅→千曲展望台→姨捨駅→千曲展望台のリピート走行で思ってたよりタイムは出せたような。
レース前の準備 その2


レース前の準備 その2


この前の車坂の人に負けんよう『おおお俺は25分き、き、切ってやるかららら』(震え)
…その前に練習行けるかなぁ…

●レース前に走る以外のやっておいた方が良い(慣れておいた方が良い)事は次回に。



  


タグ :レース準備

同じカテゴリー(練習)の記事画像
開き直ればどうという事はない
それでもやってくしかないか
茶臼山へとー
また泥だらけ
俺たちの戦いはこれからだ!
スタミナ無くなってるな…
同じカテゴリー(練習)の記事
 開き直ればどうという事はない (2020-06-28 13:06)
 それでもやってくしかないか (2020-06-23 16:42)
 茶臼山へとー (2020-06-02 09:34)
 また泥だらけ (2020-05-31 10:42)
 俺たちの戦いはこれからだ! (2020-05-30 10:16)
 スタミナ無くなってるな… (2020-05-24 20:06)

Posted by Billy Goat at 10:15 │練習雑談