さて、さて、さて、先週、先々週の連続3連休とか全く関係無く普通に仕事だったけど、通常だと金曜日が基本的には何も無きゃ昼位から仕事は休みになるが、今週は仕事が入ったため代わりに木曜日(今日 26日)の午後が休みになった。
『…台風過ぎて、今週末までは好天続きが確定…それじゃあ…』って事で、
マウンテンサイクリングIN乗鞍に出れなかった借りを返しに乗鞍エコーラインに突撃することに。
------------------
準備って言っても着る物とフロアポンプと走り終わった後に軽く車体を拭くためのウエスとワックスを積んで、途中でコンビニで食べ物を買ってく位でサクッと出発。
PCから見た現地、乗鞍観光センター付近のLive温度は11:50頃で24℃だった。
正午頃に長野出発して、道中は渋滞も無しでカーナビ通り14時チョイ前に乗鞍観光センターに着。
国道158号から左折して乗鞍方向に上り始めた所に有る電光掲示板の温度計は20℃の表示。松本市街地は晴れだったが、乗鞍付近は若干雲が多めで陰ると風は強くないが涼しいって感じ。
観光センター前から
------------------
観光センター駐車場は自転車の人が多く停める奥の方は空いてた。さすがに午後になってるので上る人より下りてくる人の方が多い様子。トイレ行って走行準備。
服装は上はノースリーブのインナーに半袖ジャージ、アームカバーに指切りグローブ。下は春秋用のロングビブで。
雨は無さそうだったので下山装備はアームウォーマーとスーパーの大き目なレジ袋(新聞紙みたいに腹の所に入れとくと多少だけど防風になる。小さく畳めるのでかさばらない)のみ。
------------------
で、スタート。
…いつもの練習走行とは違ってフロントアウターのままで三本滝ゲート過ぎまで行けるんだけど、練習用のホイール、タイヤだからかどうにもタイムは出ない。三本滝ゲートまでで22分…
(スキーの)リフトくぐる辺りまで上って来ると汗は出て来るけど、風は涼しいので割と走りやすい。『上ってりゃー暑くなるだろう』と思っていたが、やっぱりそうなりアームカバーは外して頂上まで半袖で走行。
が、走りやすい気温とは裏腹に(自分的に)それなりのペースで上っていくけど位ヶ原山荘ですでに1:00経過…
『こりゃー1:25分ペースだなぁ…』の予想通り1:25でゴール。
------------------
そこまで疲れは無かったので(
疲れよりも骨折の影響で体のどこかが部分的に痛くなるって事が無く良かった)またまた雷鳥を探しにちょっとスカイライン側を下る。
ちょっと下ると山側には何か鳥が居るので停まってカメラを用意するが、どうも雷鳥じゃない鳥が多く居るみたい。。。(雷鳥みたいに鳩っぽく丸くなくて細長い鳥。)
停車してると下から雲が上って来る来る…あっという間に先が見えなくなる…
下からの風が冷たいので畳平に戻る。と…
------------------
スカイライン側にも行ってたので畳平には15:50時頃到着。畳平で休憩ー。気温はスマホの温度計で14℃。雲が多く少し風もあるので涼しいではなく、若干寒い。
30分位休憩してたが雲も多く、日が落ちてくるのもあって少し薄暗くなってきたので下山に。『フルフィンガーのグローブ有ってもいいなー』って位の気温。
------------------
木々は少しずつ緑だけじゃなく黄色やオレンジも増えてきてる。
4号カーブにて
------------------
休暇村辺りまで下ってくると木もあるのでフロントライトが有っても良い位な薄暗さ。観光センターまで無事下山っと。
『帰りがけに風呂に入ってこう』と思ってたけど、いつもの所が今日は26日なので(2=ふ 6=ろ の日)で入浴料が安いため激混みなので諦めたのでここで試合終了ー…
------------------
とりあえず乗鞍上れてスッキリした。『上り距離があるので何処か痛くなるかも…』という不安があったけど、それも無しで一安心。『今日位踏めてれば、本番用のホイールでもう一段重いギヤ使えて同じように回せてたかも…』って感触ではあったので来年に期待しとく事に。
じゃあ、次は。と…