CCM 2019-2020シーズン開幕戦 白樺湖ステージ(前日)

Billy Goat

2019年10月05日 21:27





 さて、さて、さて、シクロクロス シリーズ戦の開幕戦 『シクロクロスミーティング 2019-2020シーズン 開幕戦 白樺湖ステージ』がいよいよ明日に。
 
 なんとか体の方も(コケなければ)大丈夫そう。開幕に間に合ってよかった。

 天候的には10月に入ってるのに気温高め、それでいて台風から温帯低気圧に変わった雨雲が残ってたり、若干風が強かったりでレース本番となる明日が晴れるのか雨なのか、気温高いのか低いのか全く読めない…
------------------

 今朝はちょこっと走った後、不要な物を取り外して車体の方はこれで本番用。

サイコン、カメラ等全部有り状態で車重は9.44㎏。これでも去年のより0.5㎏軽くなってるけど…


------------------

 シクロクロスミーティングの公式HPに2019-2020シリーズ 開幕戦 白樺湖のエントリーリストが出ているので見てみると…
 
 C4は多いねぇ…(40歳~が多い気が)
 
 (自分のエントリーしてるクラスの)M40+M45クラス(40歳~44歳と45歳~49歳まで)は50歳クラス、60歳クラスと分けられてるから少なく感じるな…自分が一番年齢が低いけど、過去のレースリザルト(実績)がほとんどないからゼッケンは一番最後でスタートグリッドも一番最後。後ろからついていければ良いが…

 !!…M40+M45クラスはレースカテゴリーが『CM1』ってなってるじゃねぇか…(マスターズ(40歳以上)で一番上級者のレースって扱い)

 何か去年までとは違って場違いなところにエントリーしちゃったような…;; どうしてこうなった やっぱ、C4にエントリーしとけばよかった?
------------------

 とりあえず最下位は回避で完走を目標に…とはいっても白樺湖は初エントリーなので全く走ったことが無い。
 過去の走行動画を見る限りではスキーのゲレンデを使うので芝メイン。ゲレンデの傾斜があるのでCL1の選手でも坂は踏み切れず降りて押してる人も居るほど…吹きっさらしなので風が強い時もある。
 2016年は曇りで強風、2017年は雨+霧で気温6℃のようで無茶苦茶キツそう…
------------------

 コースマップは公式の所に有ったモノをちょっと加工してこんな感じ。1周約3㎞だけれど、マスターズやいくつかのクラスでは2ヵ所(赤線部分)短縮されるらしい。(1周約2.5㎞)

 全くコースも分からないんで、ヒルクライムレースでやってるようにステムにコースマップを貼り付けることに。

 …が、試走の時は見てる余裕は有るかもしれないが、本番の時は見てる余裕は無いな…
------------------

 今年から競技時間が40分になるので、何周レースになるのかすら分からん。6周か7周だろうか?

関連記事