台風には備えて
≪史上最大クラスの台風≫と言われている台風19号が接近してきてます。
長野県は台風に対しては県境が標高の高い山に囲まれている為、
通称『アルプスブロック』のおかげで台風の雲が3000m級の山を越えられず台風の威力が弱められ強風が少なく、雨がちょっと降るだけ…で済むことが多いですが、
例外なルートが有ります。
今回がそれになるかもしれませんが、通常の台風のルートで沖縄の方(西)からくる台風にはアルプスブロックが効きますが、
南から台風が来るルートだと飯田→伊那→諏訪と天竜川に沿って来るルートだと谷間を通ってくるためアルプスブロックが効きません。何年か前にもそのピンポイントなルートを通ってきた台風が有り長野県でも強風被害がかなり出たことが有ったと思います。
台風と雷は火事、地震と違い『来る』ということが事前に予想できる災害です。(特に台風はかなり前から『来る』事が予測できる)
『もしも』の時に備えて一応、食べ物、、水、懐中電灯等用意しておきましょう。
ここ最近では『想定外な事が起きる』のが当たり前に起きています。連休中の食糧位はとりあえず事前に準備しといても良いんじゃないでしょうか?
------------------
雨が降ってなければ『ウエット、マッド路面での練習走行がしたい』と思ってたけど、さすがに無理…
骨折入院明けの約1ヵ月前はいつものコースは草が伸びてたけど
シクロクロスの練習を増やしてからはグルグル回って草は踏み枯らせた。(ひょうたん型に草が低くなってるのがお分かり頂けるだろうか?)
≪グルグル回り過ぎてバターにならないで済んだ≫←分かる人は40歳以上?今は諸事情で無かった事になってるかも
シクロクロスの練習ってのも実際やってるのは『8の字スラローム』と『河川敷の畑のあぜ道を走る』の二つだけ。
それでも『8の字スラローム』やっといた方が良いと思いますよ。
斑尾のグラインデューロは開催は厳しいか…
関連記事