カテ1(C1)のレーススタートの瞬間。大人数で凄い迫力だった。
------------------
さて、さて、さて、
シクロクロスミーティング 飯山ラウンド当日。
------------------
飯山(長峰スポーツ公園)までは高速使えば1時間で着くので、試走開始1時間前着を目安にして6時に起床ー。
…6時に起きたら屋根が濡れてるんですけど!?
『雨!?』小雨だけど確かに降ってるし!
昨晩の天気予報だと『新潟で明け方一時雨』とか言ってたけど、こっち(長野)まで流れてきたかー。
・・・『じゃあ新潟に近い飯山はもっと降ってんのか?』あー…嫌なイメージしかしない。
長野出発して高速乗って飯山方向に行くと弱くなってきてはいるものの北の方が路面が濡れてる。(雨上がりになってきてるのか)
------------------
豊田飯山ICを降りた所の温度計は6℃表示。路面には水溜まりが出来てる…空には晴れ間も見えるのでこれで回復してけば良いがと願うのみ。
------------------
飯山市街地に向かっていくと道路工事のため片側通行になっていてう回路に。迂回後国道117号を千曲川沿いに走るけど、やはり台風19号の影響が有るのが分かる。河川敷の木は地面から2m位の所まで泥が付いてグレーになっている。中央橋の橋脚には大きな木が引っかかったまま。土手の住宅地側にはショベルカーが路肩の泥をすくってる。ほんと一晩でどのくらいの被害になったんだか…
------------------
現地の長峰スポーツ公園に着くとすでにかなりの数のエントランスが居るし。駐車して歩いてコースを見に
舗装路には水溜まりが有るから、
『コレはまた山(セクション)は泥山だな・・・』の絶望感…山の下の方にオレンジの服を着た人が居るので何となく高さがお分かりいただけるだろうか?
------------------
準備して試走に。コースはこんな感じ。(これで最大拡大です。分かり辛くて申し訳ないっす)
試走中に飲み物欲しくなって車まで戻るのも時間がもったいないので、試走の時はボトル付きで
コースはやはり泥地獄。一昨年程ではないが滑る滑る。試走で汗かきまくり。30分ほどの走行で泥+芝まみれ
泥詰まりでホイールが回らないって事は無さそう。本番用にホイール、チェーンを交換してたら天気も回復してきた。
------------------
時間になってスタート地点へ。スタート位置は一番後列なので気は楽。レースはC2クラスとタイム差なしで同時スタートだそう。で、スタート。
安定の最後尾スタート
しかし、『最初のダート区間に入るとこら辺で渋滞するから追いつくだろう』と焦らない。
一番後ろから追いついて5人ほど抜いて1Lap目終わり。試走の時より路面は乾いてきてるので乗車でクリアできるところが増えてるのでペースが上がる。
『このペースでいければ芝や舗装路の高速区間で抜いてけそう』と考えてた。が、
2Lap目の舗装路区間の右コーナーで木の陰になっていて湿ってる路面の白線に乗ってしまいフロントからズッコケー!!
また
右肩から地面に打ち付け。。。とりあえず擦過傷位で腕は動くので再スタート。
…スタートしたがハンドルセンターが豪快にズレてーら で、再停止。
コケたりハンドルセンター直してたりをしてたらどんどん抜かれる…
ハンドルセンターは戻ったけど、
右側にコケたのでやっちまったクサいリヤディレイラー(ハンガー)。 ローギヤ方向に入れるとガチャついてMAXローギアには入るけどスポークに当たってるので1速が使えない。
それでも一応走るのでなんとかまた前に追いつくが…
如何せん坂が上れない!『走れるだけ走ってチェーン落ちたら(外れたら)そこでリタイヤだな…』と決めて走行。周回を重ねてたらトップギアも入らず、ローギヤの2速目もガチャつきが酷くほとんど使えない…8速状態。
ここで観戦してる人への注意を。前に走行してる人が右手を上げてますが
走ってきてるのにコースを横断するのは危険なので!
もし自分が前の人の真後ろに居て、右から追い抜こうとしてたら死角になっていて横断してる人は全く後方からは見えないので。(それに横断してる人が居るなんて考えてないし)
前の人に付いてはいけるものの抜くことは出来ず、そのまま走行してたらC2のトップの人にゴールライン直前でLap(周回遅れ)されてしまい、そこで丁度-1Lap扱いでレース終了---。ダメだこりゃ。
------------------
自転車が壊れていたのでそれで走ってたので疲れたのと少し肩を打って痛いのがあるけど、走って疲れた訳ではなく不完全燃焼(というかローギアに入らなくなってから諦めてたというかなんというか…)
周回遅れになって早く終わって良かっ
------------------
家に帰ってきて若干の体の痛みは有るものの洗濯して片付けついでに車体の修理を。ディレイラーハンガーはスペアを持っていたのでハンガーだけの交換で変速が治れば良いが、
ディレイラーまで曲がってると擦過傷よりも痛い出費が…
書くまでもなく右が新品のハンガー。左は豪快に曲がってる。
ハンガー交換だけでなんとか済んだ。。。
それでほっとして結局一気に全部修理。その辺のことは次回にします。