シクロクロスを始めるなら その8
さて、さて、さて、『シクロクロスを始めるなら』の8回目、今回はレースエントリーの流れになります。
自分は長野、山梨、静岡3県で開催されているCCM(信州シクロクロスミーティング)のシリーズ戦に参戦しています。
以前書いたように、最初は自宅から近い飯山と上山田の2戦だけ出ていましたが、『もっと経験を積まんとな…』ってことで、2019-2020シーズンは白樺湖、飯山、野辺山、南信州、清里 丘の公園と5戦に出た。
CCMのエントリーには公式のTOPページ
http://www.shinshu-cyclocross.com/ の上のEntryから
そのシーズンのエントリーが開始されてから(2020-2021シーズンはまだエントリー開始していません)出来ますが、
まずはどこのクラスにエントリーするかです。
------------------
エントリーする前に大会要項を読んでもらうと記載されてますが、
● 初めての方はカテゴリー4もしくはマスターズ、女子はL2+L3へ参加してください。とあります。
男性はカテゴリー4(C4(シーフォー、シーヨン)または、カテ4(ヨン)なんて言ったりしてるようです)で中学生以上の方。
●40歳以上の人はMクラス(マスターズ)にもエントリー出来ます。
自分はなんも知らんで『40歳以上だからマスターズだなー』でエントリーしたらマスターズは基本、実業団で今も走ってる人、過去の実績がレジェンド級な人達の巣窟だった…特にCCMのマスターズの人達は全国的にも速いと聞いたが…(全日本チャンプも出てるし)
『ノーマルカテゴリー(C4)は40歳以下の若い人らでやってもらって、おっさんはおっさん同士でレースを…』と思っていたが、とんでもない…
しかしその人達を追っかけてたおかげで(全く追いつけないけど)初出場のスーパークロス野辺山 CM3クラスで5位入賞になれたのは間違いないです。
●女性の方はL2+L3で混合になってるのでそちらへ最初はエントリーを。
中学生以上でU23以下の、U15、U17、ジュニア、U23枠もあるので別の自転車競技とか(学校の部活やチームに所属してたりすると?)してるとそちらのカテゴリーでエントリーするようになる?この辺はちょっと不明。
小学生はキッズクラスにエントリーで。
●発達期の若い選手は過剰な身体負荷を避けるため競走時間を制限します。というリミッターも有ります。
『ホントにシクロクロスは初めて、他のレースも出てない』という方はC4エントリーで良いかと思います。別競技で実績あると飛び級エントリーが出来るそうなので、エントリーの際に主催の方に問い合わせてください。
おっさんはマスターズに щ(゚Д゚щ) カモーン
------------------
大会要項は年々変わりますので、必ず確認を。
また、シーズン途中で参加カテゴリーの変更は出来ません。
------------------
エントリー後は公式のTOPページ下部からエントリーリストが見れる所へ飛べるので、自分のゼッケン、スタート時間等の確認を。
------------------
オマケ
『自粛中だから○○しようぜ!』ってのが色々シリーズ化されてる?ので、『じゃあ…』ってことで昔作ったプラモを載せるってことで…(『自粛中だからガンプラ晒そうぜ!』)ってのがあるよう。
MG ガンダムMk-2 Ver2.0
(作ったのは発売された当時モノなので2004年か05年だと思う)
劇場版 Zの『星を継ぐ者』っていえばココだなやっぱり(そんなに詳しくないけど)
Ver2.0なので可動域が広い。エアブラシで塗装してあります。改造は無し。
バイク、車、プラモとか『何か作って整備する』ってのが好きなので
そのつながりで自転車なんですよ
関連記事