なんとか行けた

Billy Goat

2018年03月11日 21:54

 昨日の雪も消えてそうだったし、パリ~ニースのクイーンステージの頂上ゴールのレース見てたら(アタック合戦で面白かった。反面、かなり危険な落車があった)『ボチボチ行かないと』という気分で走りに。

 途中の坂を上ってる区間の所でサイコンの一時停止を押したままだったので途中の記録が抜けてるけど・・・




篠ノ井橋スタート→千曲川CRで稲荷山へ→稲荷山のツルヤ前を通って→治田公園横を通り→県道390号を上ってループ橋を過ぎ→信更方面へ抜けて→県道70号→茶臼山を南から上って→茶臼山の火の見やぐらへ下って終了の多分30㎞位

県道390号の上り坂の途中での景色。姨捨、戸倉方向を撮影。



 前回ので『道路工事が終わっているが、排水工事が途中っぽく、道路が川になっている区間と雪が残っている区間のC、D』って書きましたが・・・


 県道390号のループ橋を上って大田原地区を抜ける1の所で右に行ってショートカット出来るのでそっちへ


ただし危険な看板有り。



 ここでは動物は見たことはないが(乗鞍で子熊は見たことはある)カモシカは松代の地蔵峠で2、3回見てる。
 カモシカは毛色が黒、白、グレーで今の時期だと保護色になっていて気づきにくく、山の中から音もなく急に飛び出してくるので結構危険。
 目の前を横切った後、「ジー」っとこっちを見て止まってるんだけど、『まさか、こっちに突進してこないよな…』とかなり怖い。(イノシシは突進してくるらしい!)



 2の辺りで写真撮って『日陰は湿ってるけど、結構いけるなー』と思っていたら・・・

 
昨日の雪が残ってた。。。

 ここ以外はルート上に雪も無く快適走行。
とはいっても下り走行は上った後の汗が冷えるのでそれなりの装備は必要だけど。

 服装は上下裏起毛入りジャージ、ロングビブで防寒手袋、頭にインナーキャップ、ネックウォーマー、シューズはトゥカバー。
 上りの時は薄手のロンググローブに替えて(指切りでもよかった)、頭のインナーキャップ、ネックウォーマーは外し、ジャージのファスナー開けて走行。
 で下りの時にまた防寒装備にする…といった感じ。
-------------------

 これで今週はまた気温上がるそうなので雪は無くなってくれるかな


関連記事