記事投稿をするのはかなり久しぶりですが、ネタが長野県のなのでこっちにも載せられるときは載せようかと。
基本コッチ( https://ameblo.jp/billygoat )で載せてるヤツですが。



 さて、さて、さて、自分の今シーズン最終のヒルクライムレースの『志賀高原ヒルクライム』(略してシガヒル)当日―

-------


 3時起きで家を出発。現地駐車場の98会館へは約1時間で着く。
 湯田中温泉を過ぎ、山を上り始めたら雨が降り始めるし…しかし上に登るとまだ降ってなくて地面が乾いてたり。


 98会館に到着。4時なのでまだ暗い。地面は乾いてる。ほんのわずかにフロントガラスに雨が当たる。『雨レースになるかなぁ…』

-------


 朝食取って、5:15分から30分ローラー台でアップを。今日のレースには(乗鞍で使った)本番用のチューブラーのホイールは使わず、練習で使ってるクリンチャーで走る事にした。


 前輪がどうにもヌルい感じがしてヨレるんで、練習用の方がまだ良いと思ったから。後輪はチューブラーのでも問題ない感じ(28H)だけれども、前クリンチャー、後チューブラーってのもアレかと思って前後ともクリンチャーで。(前後それぞれ100g位重くなる)

 練習用のホイールはそれまでリムブレーキので使ってたのだからブレーキ面有りのリム(前輪TNI AL22 24H、後輪TNI AL300 24H)



-------


雨が少し当たるが、地面が濡れるまではいかない。

アップ終わって1㎞位自走で下ってスタート地点のメイン会場へ移動。

-------


 開会式が終わってAグループからスタートに。シガヒルのコースはスタートして直ぐ8%~10%位の上りだけれども先頭は超速で上ってく!


自分はCグループ。 スタート10秒前―
前の方の赤い台に乗ってるスターターはゲストライダーの東城 咲耶子さん。
開会式でも挨拶してたが、声出すのが本業だから良い感じに声が大きく、通る声。やっぱ普通の人とは違う。



 
 スタートして直ぐの上りをクリアしながらチョイチョイと抜いて上げてイケる。脚の感じは悪くない。




 数百m走って先頭グループ20名位が前にいて、少し間が空いて次のグループの先頭辺りを走行。『同じペースの人居ないかなー?』と周りの人のペースを確認。




1㎞チョイ上り、98会館入口交差点を過ぎてここから勾配がキツくなっていく。
そのつもりはないんだけれど、なんでか自分がグループの先頭引いてる。。。




(最初っからペース上げ過ぎだったのか)
前のグループから落ちてきた人をパスしてく。

ココで最初からペース上げすぎると後半持たないんで頑張らない。
抜かれても無理について行かずマイペースで。




最初の勾配キツい区間を過ぎて下りに。
何か所かある下り終わりの上り返しも下りで踏んで速度が乗ってれば
勢いでクリアできるんで下りでも休まず踏む。




右側に温泉沸いてる所のT字交差点。17分切って通過。
(自分だと50分切れるペースで、去年よりも速い)



-------


ホテル群を過ぎてここから後半。勾配がまたキツくなる。
路面はウエットの個所もあるけど、雨は降ってない。




右前にいるLOOKの方とは終盤まで抜きつ抜かれつで行くことになる。
(会話やローテーションは無し。)
てか、話す余裕も廻る余裕も無し。。。
 




 サイコンはルートナビにクライムチャレンジを使っていたけど、結局自分で作ったMAP見て走ってた。
 走行中に何度か『ピッ!』と音が鳴ってたけど、国道292号線とマップを拡大しないと分からないような細い登山道との交差点で『そのまま道なり(国道を走って)』っていう感じのナビが出てた様子。ガン見してる余裕はまるで無いって事。。。


終盤のつづら折れが続くところでは
曲がってる勾配がキツイ所は向こうが速く、曲がり終わって直線部は自分が速い感じで、ポジション入れ替わりながら走行。




 少し間が空いたりもするけど、『つづら後の平坦気味の所で絶対追いつく』の気持ちで諦めず。




追いついた。こんな感じの繰り返しで。




 46~47号カーブの所で長めのダンシングでアタックして抜く。
後との間が空いた。その後、追い上げは無く、LOOKの人を振り切った。

-------


49号カーブ付近
チョイ前に人が居るんで頑張る気になれる




横手山ドライブイン手前の51号カーブで前に追いつき。




 ドライブイン前で44分。
50分切れるかな?って感じ。キッツー




前の人はなんとかパス出来たけど、もう脚が無いっす。クルクル回すだけー




差し返されずなんとかゴール…
51分。50分は切れんかった。
ざっくりな目安としてタイムは50分だと全体で上位25%位になるよう。(乗鞍エコーラインだと80分位のタイムに相当すると思います。)



-------


ゴールしたら止まらず、足付かずでそのまま国道最高地点碑の方に向かう。
(時間空けちゃうと記念撮影が並ぶから)



まだ全然人が居ない




残念ながら景色はガスってて見えず…




富士山方向なはず…



-------


下山荷物受け取って休んでたら天気は回復方向に。
結局レース中は雨に降られずギリギリもった。






-------


渋峠ホテルでアップルパイとアイスカフェオレをいただき。
後続で来る人達の『ろんぐらVer. 到達証明書』を買う人の率が高い。


『マーカスー』



と、呼ぶとコッチに寄ってきて目の前で寝っ転がる。
『撫でてくれ』のサインのようで、撫でてやるとしっぽをブンブン振ってた







ーーーーーーー


ホテル前の駐車場で下山開始まで待ちー。
雨が降らなかったのはホント良かった。
相変わらずここはリフトの『ウィーン』って音位しかしないんで静かで良い。
(周りに人は居るんで、多少の話し声は有るけど)




天気も更に回復。



-------


9:30になって下山開始に。
下山スタート場所への移動中に突然コケちゃった人が。。。



ーーーーーーー


無事に下山し、98会館で完走証明書をもらう。
『ほんのチョイ去年より速いかな?』と思ったが、
去年のタイムと比べたら約2秒遅かった…


ドライブイン辺りで脚が売り切れ完売状態だったね。。。

レースに出た方、スタッフの方、お疲れ様でしたー
とにかく雨にならずで良かったっすね

-------


 これで今シーズンのヒルクライムレースは終わり。美ヶ原、乗鞍、シガヒルと3レース出て、どこも去年よりタイムは悪かった。けど、徐々に一番底の状態から少しづつ戻ってきたかな?って1年でした。

 ただ、『根本的に考え直さないとダメなのかも』と思う個所がある。来シーズンのレース開始までにそこを試してみて方向性を決めようかと。  


Posted by Billy Goat at 09:33Comments(0)ヒルクライム