明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
今年もよろしくお願いします
さて、さて、さて、元旦の朝は目覚まし時計のセット無しで寝てたけど、いつも通りに5時前に起きてしまったんで、Liveカメラで(長野市の)善光寺の様子を見ると空いてるようなので、混む前に参拝に行ってしまおうかと。
Liveカメラ
(再生するとBGMあります)
(再生するとBGMあります)
道中は長野市市街地に入る辺りから微妙に路面凍結箇所があったので、日当たり悪い所は注意で
参拝しに行ったのは朝6時前だったんで、この時間だと本堂近辺も近隣駐車場も混雑は無し。

参拝を済ませお守り購入し、行くぜ!

中に縁起物が入ってる おみくじ ¥200

おみくじは…
竜巻ヅモで引いたで
3年連続の大吉!
3年連続の大吉!

今年は良き年になりますように
-------
-------
帰りの道中で丹波島橋の歩道にやたら人が居るな?
と思ったら、初日の出を見るために大勢いたのね
と思ったら、初日の出を見るために大勢いたのね
車で出かけて家に帰ってきたけど、ウチからだと初日の出は雲が多くて厳し―

このブログは先月、『6月末で更新を止めて引っ越します』として終了し、
『終了した後はもうここは見る人は居ないわな』と思い引っ越し先も記さず引っ越しましたが、更新終了後もこちらに来てくれる方がほとんど減らずにいらっしゃっている為(あざーっす)、引っ越し先をご連絡致します。(引っ越し先からこっちを見に来てくれている方も居るかと思いますが)
こちらが新しいところになります。 → https://ameblo.jp/billygoat/
------------------
今、向こうで書いてるのは『今年はヒルクライムレースは全滅、秋冬のシクロクロスに向けて~』って感じで書いて行こうと思ってましたが、9/13に『志賀高原ヒルクライム』が初開催されるようなので、急遽、以前書いた『ヒルクライムレースに初めて出るなら』をまた載っけてる所です。(新ブログから旧ブログに飛べない場合があるようなので、リンクで旧ブログに飛んでもらう。ではなく、ちょっと書き直したものをまた載せているところです)
よかったら新しい方にも寄ってってくださいな。
2021/05/15 追記
引っ越して1年近くになりますが、今でも一定数の方が来られているので検索用として環境を変更更新しました。
カテゴリーで『自転車』が有ったらねー…
新年 あけましておめでとうございます
------------------
さて、さて、さて、元旦の朝はちょっと前の天気予報とは変わって崩れる事が無く快晴。
朝のうちの混む前に善光寺へ行くことに。
まだまだ混んでないと言っていいと思う善光寺本堂前(9時前)
日が出てくるとそこまで寒くはないかな。
※仁王門は改修工事中のため囲ってあってアクリル板越しでしか仁王像は見れない。
日が出てくるとそこまで寒くはないかな。
※仁王門は改修工事中のため囲ってあってアクリル板越しでしか仁王像は見れない。
本堂で『とりあえずまず、怪我をしないように』と手を合わせお参りに。
------------------
その後、本堂右横の授与品所でお守りを購入。
購入客で少し混んではいるものの買うお守りはいつものヤツなので『いつものヤツ、下さーい』といっても通じる訳はないが、『買う物が決まってるんでお願いしまー!!』とバイト戦士の嬢ちゃんたちに言うとわりと早く対応してくれたりする。 (本当に買うお守りの番号が分かってるんで呼んでいます。呼んでから買うのを選ぶのは時間がかかるだけなので無しでお願いします)
------------------
いつものヤツ。
(裏面が反射材になっている自転車用に丁度良いお守り 1個 税込600円)
(裏面が反射材になっている自転車用に丁度良いお守り 1個 税込600円)
------------------
帰宅して早速交換。
2019年版
2020年版(色替え)
シクロクロス用のTCXの方もステムの中に仕込んであるお守りを交換
他の車体のも交換終了ー。
自転車以外のお守りは篠ノ井の長谷寺でいつも購入してるのでそっちはまたで。
本年も変わらずやっていきますので
今年もよろしくおねがいします
2019年 明けましておめでとうございます。
今年も天気良く新年になりました。今年もよろしくお願いします。
------------------
さて、さて、さて、年が明けて初詣に善光寺へいこうかと思ったが、善光寺のライブカメラを見るとどうも激混みのようなので(去年の元旦の午前中はそうでもなかったはず)家から近い篠ノ井 塩崎の長谷寺へ行ったさね。
写真上の本堂の賽銭箱の所はチョイ並ぶ位人が居た。
本堂から上山田、上田方向
お参りして車用の安全祈願のお守りを購入。自転車用は善光寺のいつもの小さいヤツを買おうかと。
------------------
参道を横切る山道…
何気に(傾斜がキツくて)ヤバいんですよ
山を一つ越えて回ることは(多分)可能。(グーグルマップだと道が有る事にはなってる。真ん中のゴルフ場の所は道が途切れてるみたいだけどストリートビューだと舗装路でつながってるようにも見える)
部分的に走った事が有るけど、ロードのヒルクライム練習には途中までならイケる。ロードタイヤではゴルフ場の所が繋がってなければダート(林道)になるんで無理。
------------------
じゃあ明日は善光寺へ行くべか。って感じの元旦でした。
あ、そうそう、AACR2019(アルプスあづみのセンチュリーライド2019)の先行申込が1/7 18:00~から、一般申込が1/19 10:00~から始まるようです。
詳しくは公式HP→ http://aacr.jp/ を見て下さい。
明けましておめでとうございます。
今年は年末年始の長休がもらえたので、何年かぶりに自分で善光寺へと初詣に出発。『混んでて善光寺近くにはどうせ車が止められないだろう』と思って、ウチで主に母親専用車になっている買い出し用の折りたたみ車を車載していったので、権堂辺りからのんびりと城山公園まで自転車で。
ダホンもどきの折りたたみ方式の無名車(アルミ車体)。元々はグリップシフトの外装6段を7段に変更、シマノのラピットファイアーシフトレバーだったが『変速の仕方が解らない。チェーン外れた』と言ってきた齢(よわい)6?歳の母親が乗れるように色々変更。(今まで外装の自転車に乗った事が無いから漕ぎながら変速、ペダル逆回転でチェーンが外れやすくなる。という事を知らなかったらしい。。。)
外装7段からブリヂストンの一般車の内装ハブを使って内装5段に。ハブシャフトは長かったのでカット。フレームエンドが外装のため逆ツメなので、ALFINEのチェーンテンショナーを付けている。
リアキャリアは後付け。たまたま持ってたスバルのレガシーの純正色の紫をスプレーで吹いたら近い色だった。違和感無いっしょ?
STDが薄歯の52Tで一体型のチェーンリングの為、厚歯にする為に保管してあったオクタの105 BBとクランクに交換。(丁数減らしたチェーンリングにしたがそれでもデカく平地で自分が漕いでも5速が重すぎた。。。立ちこぎして乗ったらフレームが多分もたないな…速く走ろうと思ったら壊れるから!)
前輪はOLDが一般的な前輪の100mmではなく74mmなため、カプレオハブでLEDオートライト化。ライトの配線はFフォークやヘッドパイプの中に通して見立たなくしてある。(ちゃんと折りたたみは出来ます)
-----------------
で、のんびり走って善光寺に到着。混んでますわ!元旦のCATVの善光寺のLIVE映像を見た時はたいして混んでなかったのに…
30分位並んだかな?
-----------------
本堂の右側にある売店でお守りを購入。自転車向けの小さいのが有るんですよ。
1個¥600(税込)で色はブルーとピンクが有ります。ここの売り場では品番がNo43と44だったかな?裏側は反射素材で出来てるので他車のライトに反射します。
サドル下に付けるとこんな感じに。(鈴は外して、紐も少し短くして取付しています)
これで今年も怪我無くレース出来ますように。
重ねて今年もよろしくお願いします。