さて、さて、さて、自転車競技の『シクロクロス』のレースです。
先週は塩尻市 チロルの森での2Daysレースで、今週は千曲市 萬葉の里スポーツエリアでのレース。
-------
リザルトを言っちゃうと、3位で表彰台に乗ることが出来ました。
-------
表彰台に乗ってシャンパンファイトー
なんですが
アルコールは × のため、シャンパンではなく炭酸水でシャンパンファイトをやったんで
(勝ってないけど)勝利の美酒は・・・ 味がしませんw
(勝ってないけど)勝利の美酒は・・・ 味がしませんw
それでもこの空のペットボトルは戦利品として取っときますよ。
いつものようにウチの御神体に捧げます。
-------
とはいえ、第3戦の飯山で自分より先着していた二人が出場せず(DNS)だったので、『走り切れば表彰台には乗れるはず』と思ってましたが、レース後リザルトを確認したら、50代前半の出走メンバーでは3人中/3位。
つまり、走り切れさえすれば50代前半クラスとしてで表彰台は確定ってオチでしたよ。。。
一応、50代総合でも3位だったんでまぁ、ヨシ!と・・・
しかし、同時にスタートし、混走となった60代の複数名の方がシャレにならないほど速く、先着してました・・・
元全日本チャンピオンとかのホントのレジェンド級の方々だったんですが。
後ろに付いて走り方とか見れれば良かったんですが、スタートから先頭で抜け出して行ってしまい、自分が2位で追いかけましたが、全く追いつけませんでした。年齢は関係無く、速い人は速いです。
-------
レース動画のリンクです
https://www.youtube.com/watch?v=usrhdw30JNg
-------
11月に入ってシクロクロスはシーズン真っ盛りとなり、日本各地のどこかしらで毎週レースが開催されています。
一応、今シーズン前半(2024年内)は
●11/24が千曲市 上山田(開催済)
●12/1 埼玉県 松伏町 緑の丘公園での『松伏シクロクロス』
●12/8 長野県 上伊那郡 中川村 天の中川河川公園での『CCM 第9戦 南信州ラウンド』
●12/14 栃木県 宇都宮市 道の駅うつのみやろまんちっく村での『全日本シクロクロス選手権(Day1)』
に出走予定
全日本は出来るだけ上位を目指すけれども大会冠名の通り、全日本選手権なのでそんな甘いわけは無い。
だけど、今年から自分はMM50クラスカテゴリーに移ったので、『今、自分がどこら辺に居るのか』を知りたいので出ます。
さて、さて、さて、先週の塩尻市での自転車競技、シクロクロスのレースが終わって週が明けたら一気に気温が下がった。

-------
当初の天気予報は長野市は週末の連休は雪(雪になるのは多分、山際だけだろうけど)だったんで『日曜日の上山田はもしかして雪か?』と思ったが、予報が変わり、雨、雪は降らなそう。
それでも上山田シクロクロスは河川敷の吹きっさらしの所で開催なので、初参戦、観戦に来る方は防寒装備で。(大抵、千曲川の下流側(北寄り)の強い風が吹く)
雪の心配は無くなったけど、いつも仕事で朝早いし、来週は松伏シクロクロスに参戦のため、明け方に軽井沢、碓氷峠の寒い所を通過するので、時間が在る所で車のタイヤをスタッドレスに履き替え。

市街地だけ走ってる分にはまだ履き替えなくて良さそうだけれども。タイヤがもったいない気もするが、1週間か2週間の違いだけなんで…
それに、一応年明けに車が換わる予定なのでスタッドレスタイヤの山が減ってもまぁ良いか…と。
今日(11/23)の午後はレース前日の上山田のコースを1時間ほど試走(公式練習走行という事)。
上山田はコースレイアウトは毎回結構変わる。

シケイン(人工障害物の板)は高さ30㎝?。耕し区間の直後で、上りの手前っていう嫌な所に設置されてる。


自転車から降りず、乗ったままでイケるか試したけれども、『よいしょ、こらしょ』のギッコン、バッタンでクリアは出来たが、スタート直後の1Lap目は混んでるだろうから危ないんで、乗車では行かない予定。
行けるなら乗車の方がシケイン直後の上りがやっぱ楽。
コース中盤の土手のロングストレート終わりのタイトで、地面が緩いドロップする左コーナーと、その後、今度は土手を上るタイトコーナーがムズイ。(試走1発目で曲がりながらドロップしようとしたら、いきなりフロントが緩い路面に刺さってコケた)
あ、たぶん明日は雨、雪は降らないけど、朝の試走時は露で路面がヌルヌルかもしれません。
レースが始まる9時過ぎて日が昇るとドライになると思う。
あとやっぱりいつも通り北風が強いんじゃないかな?
13時から1時間位試走し、14時から模擬レースの『ゆるレース』が始まるので、コースアウト。
(自分はゆるレースには出ず、観戦)
『いきなりレース(本番)に出るのはちょっと…』という人も多いでしょうが、シクロクロスでは『お試しレース』を開催してるイベントもあります。
レース当日では小学生クラス(カテゴリー キッズ(CKクラス))やキンダーガーデン(幼稚園児)クラスのレースも大抵のイベントであります。
※キッズクラスに出場するには事前申し込み(エントリー)が必要な場合が多いです。
●キンダーガーデンは補助輪なしの自転車か、(ペダル無しの)ランバイクでの出場になるかと思います。
●キンダーガーデンクラスは当日に飛び入り参加出来ることが割とあります。
●あ、ヘルメット着用の義務(ルール)が多分あります。
https://x.com/Grey_Rab/status/1860242375983120825
(※長野県出身で、過去に全日本シクロクロス選手権のJrカテゴリー、U23カテゴリーで表彰台に乗った位速い人がしれっと混ざっています。 女性の方も複数名走ってますよ。)
今週(11/24)は千曲市 上山田 『萬葉の里スポーツエリア』での
【シクロクロスミーティング 第8戦 上山田ラウンド】
【シクロクロスミーティング 第8戦 上山田ラウンド】

住所 〒389-0822 長野県千曲市上山田3813−27
-------
当初の天気予報は長野市は週末の連休は雪(雪になるのは多分、山際だけだろうけど)だったんで『日曜日の上山田はもしかして雪か?』と思ったが、予報が変わり、雨、雪は降らなそう。
それでも上山田シクロクロスは河川敷の吹きっさらしの所で開催なので、初参戦、観戦に来る方は防寒装備で。(大抵、千曲川の下流側(北寄り)の強い風が吹く)
-------
雪の心配は無くなったけど、いつも仕事で朝早いし、来週は松伏シクロクロスに参戦のため、明け方に軽井沢、碓氷峠の寒い所を通過するので、時間が在る所で車のタイヤをスタッドレスに履き替え。
市街地だけ走ってる分にはまだ履き替えなくて良さそうだけれども。タイヤがもったいない気もするが、1週間か2週間の違いだけなんで…
それに、一応年明けに車が換わる予定なのでスタッドレスタイヤの山が減ってもまぁ良いか…と。
-------
今日(11/23)の午後はレース前日の上山田のコースを1時間ほど試走(公式練習走行という事)。
上山田はコースレイアウトは毎回結構変わる。
今年は農作業用のトラクターで耕してある区間が長い。
※シクロクロスではわざとこういう風に走りにくくコースを造ったりします
『泥でのたうち回ってる様をビール片手に観る』っていうのがヨーロッパ流。。。
※シクロクロスではわざとこういう風に走りにくくコースを造ったりします
シケイン(人工障害物の板)は高さ30㎝?。耕し区間の直後で、上りの手前っていう嫌な所に設置されてる。
自転車から降りず、乗ったままでイケるか試したけれども、『よいしょ、こらしょ』のギッコン、バッタンでクリアは出来たが、スタート直後の1Lap目は混んでるだろうから危ないんで、乗車では行かない予定。
行けるなら乗車の方がシケイン直後の上りがやっぱ楽。
コース中盤の土手のロングストレート終わりのタイトで、地面が緩いドロップする左コーナーと、その後、今度は土手を上るタイトコーナーがムズイ。(試走1発目で曲がりながらドロップしようとしたら、いきなりフロントが緩い路面に刺さってコケた)
上山田は年ごとに難易度上がってる気がする。
相変わらず休めるところがまるで無ぇ…
相変わらず休めるところがまるで無ぇ…
あ、たぶん明日は雨、雪は降らないけど、朝の試走時は露で路面がヌルヌルかもしれません。
レースが始まる9時過ぎて日が昇るとドライになると思う。
あとやっぱりいつも通り北風が強いんじゃないかな?
-------
13時から1時間位試走し、14時から模擬レースの『ゆるレース』が始まるので、コースアウト。
(自分はゆるレースには出ず、観戦)
『いきなりレース(本番)に出るのはちょっと…』という人も多いでしょうが、シクロクロスでは『お試しレース』を開催してるイベントもあります。
下の今日の模擬レースの様子のは経験者がまとめて走る『カテゴリー みんな』でしたが、
初心者(初めて土の所を走る人も居る)の人達で2周(走行時間20分位)走る
『カテゴリー 初心者』ってのもありました。
初心者(初めて土の所を走る人も居る)の人達で2周(走行時間20分位)走る
『カテゴリー 初心者』ってのもありました。
レース当日では小学生クラス(カテゴリー キッズ(CKクラス))やキンダーガーデン(幼稚園児)クラスのレースも大抵のイベントであります。
※キッズクラスに出場するには事前申し込み(エントリー)が必要な場合が多いです。
●キンダーガーデンは補助輪なしの自転車か、(ペダル無しの)ランバイクでの出場になるかと思います。
●キンダーガーデンクラスは当日に飛び入り参加出来ることが割とあります。
●あ、ヘルメット着用の義務(ルール)が多分あります。
-------
↓ 下のリンクはXへの今日の試走後の模擬レースの様子
https://x.com/Grey_Rab/status/1860242375983120825
(※長野県出身で、過去に全日本シクロクロス選手権のJrカテゴリー、U23カテゴリーで表彰台に乗った位速い人がしれっと混ざっています。 女性の方も複数名走ってますよ。)