今日は午後は休みだったので乗れるウチにGTの慣らし、ポジション合わせに走行へと。

 千曲川河川敷はまだ水が残ってる所も有るけど、とりあえず外周を走行。(中の方は畑の片づけやってる人が居てなんか気が引けるので…)

 川に近い方では泥の深さが10㎝位の所もあり、一番軽いギア(Fインナー39T-後ろは今付いてるのは28T)にしても平地なのにハマってしまって重くて踏めないっつー。
 何も考えずただ強くペダルを踏み込むと前に進まずその場でホイルスピンするだけ。ちょっと後ろ寄りに荷重かけて、ゆっくり均等に力をかけてペダル回す。(車の時に雪道でハマった時と同じような抜けだし方。アクセルをただ踏み込むんじゃなくて、アクセルをあまり踏まず一定にしてスル―っと通過するみたいな)また、超低速走行になるので、フラつかないように下を見ずに走る。という感じか?
 
 他にもいきなりパンクしたかと思う位リアが左右にフリフリ状態になったり、ただの直線なのにフロントがいきなりスコーンと抜けて滑ったりと、いい練習になった。




そりゃーこんだけタイヤに泥ついてりゃ滑るわな





 こんな条件滅多にないのでこの経験は無駄にはせんよ
 
  


Posted by Billy Goat at 18:59練習

2017年10月25日

10月25日の記事

 画像は昨日24日の朝のものになるけど、一夜明けて水は退いていた。凹んだ所には水が残っていて池みたいになっていたが…


23日と同じ所を撮影した2枚





 白い車の横を通ってみたが地形が変わってて、平らだったはずがうねってた。地表も硬質ダートだったはずが砂、小石が流されて直径5㎝~の石が表面に出ていた。
ここ以外の部分も似たような感じでさらに川に近づくほど地表は泥になっていた。

場所によっては橋が流されちゃってる所も…(画像中心の所に橋がかかっていた)




 ここを走り始めた頃は『よくこんなところ走ってんなぁ」という感じの呆れた顔して自分を見ていて、何度も走っているうちに覚えられてすれ違う時に道を譲ってくれた農家の人も居たのだけれど、その人の畑も水に浸かっちゃってたのがなぁ…

 ちょっと前の天気予報は台風一過で晴天続きになってたような気がするけど、また雨っすか・・・





  


Posted by Billy Goat at 08:51
 11/12のシクロクロスミーティング 飯山ラウンドまであと3週間切ったのだけれど、(前回あと1ヵ月と書いたが11/19と勘違いしてた)つい先日別のダート用のフレームを入手したので、急変更ではあるが、台風が来てて乗れない間に速攻でパーツ積み替え、仮組みを終わらせて試走へ…

 『フレームを換えた』といっても特別凄いものでは全くなく、GTのグラベルロード『GRADE』シリーズの一番下のグレード、アルミフレーム+アルミFフォークへ換えた。フラットバー車体だったが、ドロップハンドル仕様とフレームは共通だったのでコイツをベースにパーツ移植。(Fフォークはカーボンなら良かったが…)
 『レースでも使うんならカーボンじゃないの?』と思われるかもしれないが、自分には不要かと。『転ぶのが当たり前、それも練習のうち』と思っているので、
●右側に転んで運悪くフレームエンド(Rディレイラーの取付部)が折れる。
●転んだ地面に運悪く石が有ったり、自分がフレームの上に落ちる。
●チェーンを派手に内側に落としてBB部破損。
●シートにどっしり体重かけたまま転んだりしてシートクランプ部破損。(コレは多分無いだろうけど)
とかでカーボンフレーム一発即死とか凹むどころじゃないので…アルミで十分。
実際よく転んでますので。スピードは15㎞/h位だから怪我は無いけど。
 
 付けてない部品もいくつか有るが、今までより約1.5㎏近く軽量化。(今までのが単に重すぎ。というだけ)走り始めて当然体感出来る。(重量的にも操作的にも)
「サドルのポジションがイマイチだからサイクリングロードに入ったら変えるかー」とか思いながら土手を上ってサイクリングロードに出た・・・

が!
 





台風のせいで川の増水が!!



いつもこの白い車(物置になってるので既に廃車の車)の横を走ってるのだけれど…
良く見るとフロントガラスに水草がついてるので、一番水位が高い時はこの車はおそらく完全に水没してたようだ…


いつもは奥の方へ走っていたけど、完全に川になってる…


 
なんかガックリきた。。。

それにこの感じだと12/3の上山田のコースとなる運動公園も水没したんじゃないか?
  


Posted by Billy Goat at 17:55練習
 朝の気温も低くなり、一ケタ台の日が増えたので冬用インナーを出してきての走行。
 しかし走り始めの10分位が寒いだけで後は息を切らす位汗もかいて暑くなるんだけどね。
15日辺りから日本各地で(信州シクロクロスも)シクロクロス シーズン開幕!飯山まで後1ヵ月か。

-------------------

 と、全く別の話になるけど、最近実在するカード会社を騙って(ウチに来たのは楽天カード)『今月のカード使用金額のご案内(確定)』みたいな文のメールが来るようになってるので、これはワンクリ詐欺メールなので『ご利用明細はこちら』なんてところをクリックしないように!
 結構、請求金額が低かったので、『通販で使ったヤツ?』と1通目は開きそうになる所だった。

怪しい所は
●一日に複数同じ内容のメールが来てそれぞれ請求銀額が違う。
●引落し日が27日なはずなのに20日引落しになっている。
●メールの宛先が自分だけでなく、似たようなメールアドレスに複数同時に出されている。
●メール文の内容の複数のリンク先が全て同じ所に行くようになっている。
等です。注意して下さい。

-------------------


 さて、さて、さて昨日、一昨日はほとんど雨だったけど、今日は雨が降っていなかったのでいつものコースへ。


 今までは滑らせるようにわざとタイヤのエア圧高くしてたけど、さすがに少し落とした。それでも2日分の雨を吸ってる地面は滑る滑る。
今朝は少し時間あったので4周、60分通しで走行。
 本番は競技時間が30分、何ラップ出来るか分からないけど、タレないようにしとかんと。





 練習から家に帰ってきた所に、丁度近所の奥さんが地区の区費の集金にきたけど、泥だらけの自転車と服装を見て『どうしたんですか?事故ですか?大丈夫ですか?』とマジ驚きしてた。。。
  


Posted by Billy Goat at 10:51練習
 昨日は朝から雨で今朝は霧雨と絶好の泥コンディションとなったのでダート走行へ出撃。

 今までは直線基調な回り方だったけど、今日からはコーナー重視の回り方に変更して交差点ごとに基本曲がる走り方で。
『前の周で右に曲がったから今度は左側』というように単調周回にならないようにグチャグチャに。減速→曲がる→加速が圧倒的に増えて、土手を上る個所も増やしたので結構キます。


 
 いい感じにヌルヌル。晴れてて乾燥してる奇麗な舗装路を走っててもシクロの練習にはならないので、(とはいっても飯山はアスファルト区間も多少あるようですが。)雨上がりってコンディションは結構貴重。折角なので草の上は通らず、あえて泥の方を走る!



・・・当然走行後は車体は泥だらけですが。



洗車してチェーン、ディレイラー辺りには毎回注油。



※コンポは1×9sから旧10s 105をベースに怪しい組み合わせで2×10sへ変更。
 フロントダブルになってるけど、アウターはほとんど飾りでダートでは使わず、外側へチェーンが落ちない為のチェーンデバイスと化している。
 RディレイラーはR3000GS SORA。これだと旧シフト引き量で使えるので10sのスプロケット34T-11でも引ける。(アウター×ローMAXの最大×最大ギアでのクランク逆回転は☓。)(4700 Tiagra混ぜるな危険) 


  


Posted by Billy Goat at 12:43練習
 さて、さて、さて、次の目標がはっきりしたところで練習してこうかと思うけど、草の生えてる所の走行をやってると走ってる最中にRシフト操作しても『ガチャ、ガチャ、ガチャ』とうまく変速が決まらなくなり、スプロケのところを見るとエライ事に。。。

なんだかよく分からない画像ですが、スプロケに草が巻きついていて変速出来なくなる。の図
(ここまで長いのが一発で巻きつくのは稀ですが。)



 ここまで太く、長い草だと手で大体取れますが、稲わらみたいな細長い草だとスプロケの歯と歯の間にハマり込み結構取るのに時間がかかったり…(あと一度有ったけど、川沿いな為、釣り糸が絡んだ事が有る)
そんな時に以前『パンクの時、タイヤに刺さった異物をほじくり出すのに『釘』をツールケースに入れて使っている』と書きましたが、今はスポークを切って、曲げて、先っぽ削って、でこんなの持つようにしました。


タイヤレバーセットとの大きさ比較になってますが、矢印の方のモノ。
(注)決して『地○へおちろ~!!!』と暗殺で使う物ではありません。




こんな感じで 携帯ツールの中で一番使ってる物になっています。



  


Posted by Billy Goat at 13:10練習パーツ・小物
 
少し前の『とある所』と載せた画像↓ですが、『飯山市 長峰運動公園』でした。
(ちなみ去年の動画からすると1コーナー側からスタートライン方向に撮影)


 そして10/15から長野県各地で開催されるシクロクロスのシリーズ戦、CCM 2017-2018シリーズ(CYCLO CROSS MEETING )の飯山と上山田ラウンドへの参戦が決定。(飯山は第3戦、4戦と連日で続くけど、いきなり初出走でナイターは危なそうなんで第4戦の昼のみ出走。)

「わりと近くでの開催だから、折角なので出れるなら出てみよう」の心意気。

 長峰運動公園の現地へコースを見に行ったが、山沿いコースなので『担ぎ区間以外もコレはかなり上りがキツイんじゃないの???』が正直な感想。
 まだコースは当然作って無く、草、木、芝が生い茂っていて、土、泥は出ていなかったけど、過去のレースの動画など見ると山の表面整備して地面が出て雨なんか降ったらエライ事になりそう。
 上山田は河川敷でやるのでそこまでの高低差は無いはず。舗装路はたしか無くて公園外周部は固い砂、小石ダートで、土手と公園内部は表面削られれば土が出てヌルヌルか?あとはコース紹介にも有ったように川に沿って北風が吹く事が多いのでストレートでは向かい風がキツそう。

 エントリーしてからはロードにあまり乗らずにダート練習メインにしてたのもこの為。エントリーリストが出て受付てもらえたようなので、しばらくは(もう今シーズンは?)こっちに集中になりそう。

  


Posted by Billy Goat at 22:33レース
 今日 10/8 13:00からBS1で『2017 ロード世界選手権』の放送が有るので録る人はお忘れなく。
いつも生中継は無しで、大体1ヵ月位遅れて放送なのでいつのまにか終わってたのパターンだった。

------------------

 自分の今年のヒルクライムレースシーズンは終わって、『ヒルクライム佐久』以降はあまりロードに乗っていなかったが、久々に茶臼山へ。
下りではよく通っていたが、上るのは6月の美ヶ原の直前に上ったのが最後だったかも?


 これは今日じゃなくて木曜日だったけれども、気温ひと桁になってくると下りは寒いな。さすがに。

------------------

 
自転車ネタじゃないけど…ペットのウサギを久々に気温が上がりそうなので入浴




もう一羽


ウチのウサギはネコ以上に気まぐれです。
●エサをやる時くらいしか寄ってきません。
●名前呼んでも来ません。
●リード無しで放したら多分脱走して二度と戻ってきそうにありません…



 



  


Posted by Billy Goat at 11:41練習雑談

2017年10月01日

どうせなので後輪も

 前々回ので本番用の前輪を組み直して放置させたが、後輪もタイヤ交換するのでタイヤ剥いだついでにちょっとメンテ。
『マウンテンサイクリングin乗鞍』と『ヒルクライム佐久』の本番2レース+レース前の1週間の練習位しか使ってなくてフレも出てないけど。

 このセンターゲージとフレ取り台のセットのしか持ってないが、縦横フレ取り、センターもOK?(て、スプロケ外してないし…)






 半分結線。ステンワイヤーを『巻くだけ』ではなくて、一応考えて『縛って』はんだ付けしてあります。



 ホイールの方は終了でハブの方はまた来年にでも…
それまでやっぱり放置
  
タグ :メンテ


Posted by Billy Goat at 07:44パーツ・小物メンテ