さて、さて、さて、今日は春分の日で祝日

 3/19は長野市街地でも雪が降ったが、水分が多めなべちゃ雪で、朝は積もったけど、気温が低くはならなかったんで昼には道路の雪はほぼ溶けた。

飯山市の方は夜まで雪が降ってたようだけれど、3/20日の予報は晴れ。



その後の週間天気予報だと予想最高気温が17℃、19℃とか!で雪の予報は無し。



『戸狩温泉スキー場に行くなら20日がラストチャンス』って事で行くしかねぇべさ!

-------


 リフト券はネット(アソビュー!)よりも現地のチケット売り場で現金で購入した方が安いみたい?

 
道中のスキー場そばの道路横の畑はまだ真っ白




-------


 現着。シーズン終了が近いんで、駐車場も朝から激込みって事も無く、ゲレンデに一番近い第1駐車場に停められた。

 天気は大勝利! 雪の感じはどうだろう?




チケット売り場へゲレンデを歩いていくが、そこまでガチガチではないな?
でも朝から気温高いんで、すぐ溶けて、その後ガチガチに凍るかも?

チケット売り場で『今シーズンの(スキー場の)営業って23日までで、延長ってのはないんですよねー?』
って聞いてみたが、延長は無しで23日がラストとの事。

-------

 『上のコースでも今日は固いんかなー?』と思って、スノースクートのFボードを小さいG-1にして出撃。



 リフト乗って上に


ふもとのリフトの下に非圧雪のモーグルコースがあり
そこを滑ってる人が居たが、
『ガー、ガー』いってないな?ターンの時に雪が飛んでるな。





リフト降りて上の方に連絡通路を通るけど、ここも固くない
『お? もしかして上の非圧雪コースも柔らかいんかも?』


と、リフト乗り継いでトップへ行ったらリセットされてる位追加で積もっとる!



 バフバフってほど軽くは無いけど浮遊感はしっかりあるんで、G-1ボードじゃもったいない
 1本やったら速攻で車まで戻ってFボードをパウダー向けのAP-1ボードに付け替えて再出撃




-------


またトップまでリフト乗ってって上へ


コース脇の圧雪車が入ってないところは





軽く膝上まで沈む!








ラビットコースとジェットコースを『うはははははー』
爆走して朝イチの軽い所をおいしく頂きました


-------


表面の軽いのが踏まれて飛んだらラインが出来てボコボコに。




ちょっと水分多めな締まった雪で、タイトなラインになっているため
ボードだと滑りにくいよう。




 スノースクートでならボードよりもタイトに曲がることが出来るので、ジェット、ラビットコースはかなり空いてるんで、(上から人が来ないのを確認しながら)コース幅をたっぷり使ってボコボコになったところをピョンピョン跳びながら行くのが楽しい。

 『雲が少なくて気温が高いから、午後2時頃には日が傾いて冷えて固くなるはず』と思ってノンストップでガンガン滑る。一番下のリフト乗り場はチョイ混んでたけど上の方は各コースに人が散ってるんで、上のリフト乗り場は全く待ち無し。

 
昼飯タイムになると中級コースにも人が居ねぇー




午後1時過ぎてきたらやはり日当たりが良すぎて、
リフト乗り場そばとかの雪が溶けてきた



少し雲が出てきて気温が下がってきたから
ジェット、ラビットコースの表面がガーガーいうようになってきた





『うっし、大満足! 今シーズンはこれで終了―』





『多分、(固くなるから)午後2時までしかやれないだろう』
と思っていたんで、昼飯喰わずでノンストップで。


リフトに乗ってる時が休憩です




-------


 ベチャベチャのザラメ雪で引っかかって滑らなくなってシーズン終了―ってんじゃなくて、(自分が来れたうちでは)天気+コース合わせて一番良くて終了―ってなったんで、大満足な締め。

 今シーズンは積雪量に恵まれましたね。ありがとうございました  


Posted by Billy Goat at 17:41Comments(0)スノースクート
 さて、さて、さて、去年は引っ越しで忙しかったが、今年は何もなく、確定申告もデータ送って片付いたんで、今日はスノースクートしに行くべ!

 前売りリフト券が残ってるんで、今回も戸狩温泉スキー場へ。
 飯綱リゾートではスノースクートの新モデル試乗会とかやってたようだけれど。

 天気も朝は曇りで昼から晴れの予報なんで、それを信じて出発。

-------

 もう3月に入ってスキーのハイシーズンは終わったようで、道中もスキー場に行くのが目的と思われる車も少なくなったと思う。
 今朝までにスキー場近くのふもとでも5㎝位追加の積雪があった様子。

-------

 
8時チョイ前に現着したが、駐車場には結構車があるな。
 現地の天気は曇り気味で少し雪が舞ってる。そこまでガスってはいない。




 『いつもより早くリフトが稼働してんな?』と思ったら今日はスキーの大会をやってるとの事。
 リフト券受け取って『今の時間でリフトに乗れるのは選手だけですよねー?』ってリフト券売り場で聞いたらやっぱそう。

-------

リフト券売り場までゲレンデを歩いたけど、表面の雪はそんなに固くはないな?
準備してリフト乗って上へ

が、チョイ上のコースでも超固い


 非圧雪のラビットコースへ。ここは ∩ ∩ ∩ って感じにきれいにコブは出来ておらず、不定期にボコボコ。それが今日はそれがそのまま固まってるんで、ガタガタ。

 シャレにならないほど固いんで、端っこの踏まれてないところを探しながらゆっくりと滑る。(コケると固いんで痛い)

 もう一つ非圧雪のジェットコースは日当たりが良いんで、更に固いはず…と思って朝のうちは行かなかった。
 滑ってる人が居たけど、ターンの時に雪が飛んでないから『アレ、絶対ガリガリだわ。コケたら止まらないヤツ…』ってのが見てて分かる。



昼前になったら日が差すようになってきて暑いくらい。





ラビットコースも少し緩くなってきた。
『ほんじゃー、ジェットコースへ行くか―』と



上の赤マルの所から下を見た感じ
赤マル内の点に見えるのが下で滑ってる人なので結構コース長ある




 上級コースだけれども無理に真っすぐ行く必要は無く(行けるわけない)コースは空いてるんで、コース横幅広く使って、コブをピョンピョン跳びながら降りてく。

 時間経過とともにコースは緩くなって行ったんで、ジェットコースをひたすらリピートで。(今シーズンはジェットコースをあまり滑れてなかったな)

-------

 昼過ぎになったら更に気温が上がり、上のジェットコース、ラビットコースはまだ良いが、リフト乗り場付近とかが雪が溶けてきて、ひっかかって滑らなくなってきた…
 それでも上のコースが滑れるからまだ良いか…と滑っていたが、2時過ぎて気温が下がりだしたら上のコースが冷えて固くなりだし、ガーガーいうようになってきた。

 
『今日はここまでかー』と、終了―。





-------

 
これでチョイ多めの追加の積雪がないなら今日が
今シーズンのラストになるかもしんないなー
(そう思ってガンガン滑った)


ふもとでも雪は大量に在るんだけどねぇ…




空き家みたいで屋根の雪下ろしを全くやってなさそうだけど、
雪の重みで潰れそうだよ…



  


Posted by Billy Goat at 05:05Comments(0)スノースクート

さて、さて、さて、連休ー
 この連休は「スノースクートしに行くべ!」と決めていたんで、いつもの戸狩温泉スキー場へ向けて出発―

-------


 国道18号線の長野市街地を通らなくていい「長野東バイパス」って新しい道が出来てるんでそこを通って高速は使わずにベタで戸狩へ。

 今週の平日に追加の積雪があり、昨日からのでも25㎝位降ったらしい。

 
スキー場着。さすがに駐車場も混んでる!
 雪の壁の一番上に昨晩で積もった綺麗な雪が乗ってる

ふもとの駐車場でも(画像の車の)ハイエースより高い積雪量がある



グローブについてる雪の結晶の小ささに注目で。

これがホントの「粉雪」「パウダースノー」ですよ








-------


 (稼働してからだと混むので)リフトが稼働する前にリフト券を受け取りにゲレンデを歩いてチケットセンターへ向かうが、ふもとでも地面の雪が柔らかい!

 「天気も吹雪くことはなさそうだし今日は良いかも!」
 準備してリフトで上にー



-------


が、

 一番下のリフトを降りて上に向かおうとしたけど、通行止め。



 「上のリフトがトラブルのため稼働が遅れる」とのアナウンス

マージーでーすーかー!!


 『これで本日は一番下のリフトしか稼働しません』とかはないよなぁ…。もう一日券でチケット受け取っちゃったから、払い戻しは出来んぞ…

 リフト降りた所で待ってたが、『ただ待ってるのも寒いから下のゲレンデを滑って時間潰そう』なんて思って滑ると、リフト降り場には続々人が来てるから、



 絶対一番下のリフト乗り場は激込みになってるはず と思って滑らず待ってた。(実際、激込みで30分待ちとかだったらしい)

 奥の方のゲレンデはリフトが稼働してるようなので、『連絡通路をハイクして向こうのゲレンデへ行くか?』と考えていたら、やっぱ同じことを考えてる人達が。



連絡通路を歩いて向こうへ行くことに決定
チョイ上りなんで、スノースクート担いで歩く。。。
(シクロクロスの担ぎテクがこんなところで役に立つ…)





-------

移動完了
一番乗りじゃないけどまだ誰も滑ってない






ココを一本やっといて隣に非圧雪コースがあるんでそっちへ

(誰もリフトに乗ってない)




ココも一番乗りじゃないけど、無音でフワフワの非圧雪を美味しく頂きました





 公式でも『申し訳ありませんが、連絡通路を歩いて上のとん平ゲレンデへ~』ってアナウンスし始めて、連絡通路には大行列が。(画像の中心のが行列)



非圧雪のコースの表面のパウダーが飛んじゃったし、ココのコースは短いんで、

最初に滑ったコースの端っこの非圧雪部分をひたすらリピート




 幅狭い所をただ真っすぐ滑らず、ターンしてくラインをリピートして作ってた。ボードだとタイト過ぎてライントレースは難しかったはず。(見てたけど、ボードでターンして滑ってた人は居なかったと思う)

 そして良い感じにボコボコになってきたところをピョンピョン跳んで遊んでた。

-------


チョイ休憩―
ここ(高原レストラン)の入口って3段くらいの階段だったはず…
階段の部分が追加の積雪(1m位)で埋まったのか…




-------


 一応、今日明日の連休は2日間滑るつもりでいたんだけれど、リフトのトラブルが修復しないようなら明日は来ないって予定。
 『今後の天候、気温次第じゃ最悪の場合、今日が今シーズン最後になるかもしれん』と思ってガンガン滑る。

-------


 そしたら『トラブルだったリフトの修復が終わり、試運転を開始する』とのアナウンス。
 それから少ししたら本稼働になった。残り1時間位だったけど、復旧したリフトに乗っていつものジェットコースとラビットコースを。
 ジェットコースはどうしても日当たりが良いんで少し固め(特に上の段が)。


 ラビットコースは良い感じにボコボコになってるんで、真っすぐ滑らず(上から他の人が来ないのを確認しながら)コース幅使ってボコボコな所をピョンピョン跳んでた。非圧雪で固くなく、着地の衝撃はないんで超面白かった。

 
リフト終了時間まで目一杯滑って今日は終了―
ボッチなんで、リフトのボッチライン(空席待ちライン)でガンガン回してた。


  


Posted by Billy Goat at 09:11Comments(0)スノースクート
 さて、さて、さて、12/14に栃木県 宇都宮市で開催された全日本シクロクロス選手権を走り終え、2024-25のシクロクロスシーズンの前半が終了。

 リザルトはまぁ、予想通り。現状の自分の実力だとこの辺だろうなぁ。という感じ。
 ま、上げて終われたんで、そこだけは救い

 後半は年が明けて1/11、12の愛知牧場で開催のレースに出る予定。

-------


 間が空いて年末年始の休みもあるんで、そこでスノースクートをやるべ と。

スノースクートってのはこういうの


『つがいけ』だとレンタルもやってたりします

夏眠させてたのを覚ます作業の記事
https://ameblo.jp/billygoat/entry-12879585905.html

-------


 『スノースクートの滑走可』とはっきり明記してるのはウチから近い戸狩温泉スキー場なので、戸狩にはよく行く。
 今日も戸狩へ。
 
-------


 年末年始の休みに完全に突入したので、(スキー場に向かうと思われる)県外ナンバーの車も多くなった。
 戸狩には9時チョイ前に着いたけど、結構混んでて第1、第2駐車場はすでに満車。第3駐車場へ。第3駐車場も半分以上埋まってる盛況ぶり。

-------

ゲレンデには雪が大量




 しかし、いきなり大量に降ったんで、ジェットコースって所の上部にクラック(ひび割れ)が発生したそうで、ジェットコースはクローズで滑走禁止…

 
ラビットコース上からの飯山市街地北部方向




 最初の1時間位は天気良かったが、徐々にガスってきて吹雪に…

 
ラビットコースにて
ラインがまるで見えない…




 
休憩入れて回復を待ったが、厳しい
 ちょっと止まってる間に積もりだす。。。



-------


 12時過ぎた所で天候の回復は難しいんで、ここで撤収することに。


 
今日は初滑りで様子見だったんで、十分満足っす
休み中にあと2回滑る予定
  


Posted by Billy Goat at 18:11Comments(0)スノースクート



 さて、さて、さて、『最後に一回滑りに行けるか?』と考えていたが、どうにも都合がつかないので物足らない感がもの凄くあるが、ウインターシーズン、スノースクートはこれで終了、夏眠させることに…

------------------

 ※バラす前の写真を撮って無かったので1、2枚目の写真は去年の物を再利用。。。


 フレームからボードを外していく…

 ボードのポジションセッティングのため埋め込みナットが3ヶ所ずつ有るが、今シーズンINの時に使わないナット穴はグリスを入れたうえであらかじめ塞いでおいたので


 ナットネジ山等にサビは無し。


 保管する際にもグリスを詰めて塞いで保管する。
------------------

 (ボードの)エッジは、まだ大丈夫?錆は無いよ。


------------------

 ステム、ヘッド周りをバラす。リテーナーにもレースにも錆、打痕は無し。(水が入りやすい箇所なので、ちょこちょこグリスアップはしてた)






 
 あとは去年と同様の作業をして(去年の記事)夏眠に。 おつ様ー。 
------------------


 そして自転車メインに移行。ヒルクライムレースも出れるレースは出るつもりでいるし、シクロクロスもスーパークロス野辺山には当然、今年も出るつもりでいます。
 あの場所のあのコースで、あのどこでもカウベルの音が聞こえるお祭り騒ぎのノリの中を走りたいんっす。

 『風評被害が~』のボスのコメントはキツイ…


 
  


Posted by Billy Goat at 22:16Comments(0)スノースクート

 さて、さて、さて、今日は朝から休みが確定したので栂池スキー場へ。なんだかんだで前売リフト券も最後の一枚だったりする。
------------------

 先週、兄貴が栂池に行ったが、先週は大雪の後のピーカンだったそうでかなり良かったと。しかしその後は長野市街地で15℃位まで気温が上がったり、暖かくて雨が降ったりだったので『せっかく積もった雪もかなり溶けてるかも…』の予想。『3月も気温高め傾向』という長期予報の出てるので、『栂池はこれで最後かもしれんな…』のつもりで…
------------------

 
サンサンパークの手前、最後のトンネルを出た所から。(撮ったのは帰り)


 道には雪は無し。(路面に雪は無いけど、朝は冷えてるので凍結注意で)
------------------

 (撮った写真を削除しちゃってた)ゲレンデのリフト乗り場直前まで雪が無い…『ゲレンデ、(雪が無くて)ヤバいかも?』と思いながらリフトに乗ったが、からまつゲレンデは大丈夫そうだった。(鐘の鳴る丘の方は厳しい)

 …と思ってリフトを2つ乗り継ぎ上に行ったが、上の方でもブッシュが目立つ…先週の大雪の貯金が無くなってきてるようだ…

------------------

 
コースマップの切り取り

 大体いつもハンの木ゲレンデをメインに滑っているけど、前に来た時には下の方に土が出てる所があったが、今日は上の方に土が出てる個所が有らぁね…(写真が小さくて分からないが…)

 ここはコース幅が広いので、向かって右(人が滑ってるのが見える)がギャップ無しライン、真ん中がコブ有りライン、リフト挟んで左がU字っぽい傾斜が有るラインと色々。
 
------------------

 
上から見るとこんな。

 栂池スキー場はゴンドラで上の駅まで行くと、ゴンドラ降り口のコースは山頂に近いけど初級コースになっています。なので初心者でも上まで行って景色を堪能して下さい。一番上は中級コース(栂の森ゲレンデ)
 ※初級コースの下が中級(赤ライン)コースになってますが、コース脇に初心者用の林間コースがあるので『上まで行ったけど、急斜面で怖くて滑って下りれない』って事は無いと思います。(コースマップだと真ん中辺の左右に曲がってる緑色のライン)
------------------

 流石に朝イチ~のコースコンディションはガリガリだった。最初の1、2時間はのんびり滑る。その後気温が上がって柔らかくなってきたのでコブ有りと左側が空いてるのでそっちラインを。
------------------

 天気は快晴なので滑ってると喉が渇いてきたんで上のゴンドラ駅の自販機へ水分補給に。

 前に来た時にはすでに出来ていたが、上の初心者コースの半分使ってジャンプ台等のアクションツールが。(横に滑っている人が居るんでなんとなく高さわかる?)

 『(2m位の高さは有るんじゃねぇの?…)流石にアレにチャレンジは出来んなぁ…』
 
ジャンプ台の横で飛んでる人んの見てて『おお~わんだほー!!よー飛ぶわ!』と感心。

 
連続で5、6個あるんですよ

 数十㎝の高さのならイケるけど、あの高さは無理。スノースクートでジャンプって着地が難しい。
 マウンテンバイクとかでのジャンプする時を想像してもらうとなんとなく分かるかもしれないけど、自転車でジャンプする時ってペダル位置は水平(9時15分というか(3時45分))の位置で飛ぶじゃないですか。それがスノースクートだと飛んて着地する時って足を閉じて揃えて着地するんっす。足を閉じて揃えて着地するのって前後の荷重バランスが取れないんで『着地時のショック吸収』、これが難しい!
 ボードだと横向きで足を開いてるので着地の瞬間に右、左って感じでヒザを使って前後バランス(ショック吸収)取れるだろうし、自転車でもペダルを水平にしてれば足は多少とはいえ前後になってるのでバランスが取れる(ふんばりが効く?)。
 けど、スノースクートだといくら腕をサスペンションにしてヒザも使ってショック吸収しても前後バランスが取りづらい(自分が下手なだけか?)
 つんのめって前に転びそうになった時って足を前に出してふんばるでしょ?足が固定されてて前に出せなかったらどうなる?って事で。
 だからってジャンプの時はステップから足を外して…なんて芸当出来る訳ないし!
 
 外人さんたちが列になってジャンプしてた。(ボードだけでなくスキーでも)撮影もしてたかも?
------------------

 12時半過ぎるとランチタイムになってゲレンデが空くので『この隙に!』とガンガン滑るんだけど、土が更に見えてくる…

 14時位までやって撤収に。
 
 ドカンと雪が降ってくれないとちょっとコースが厳しいか?
------------------

 栂池というと『つがいけサイクルクラシック2020』が6月7日で開催に 
『…自転車でこの山を今度は上るのか…』とどんよりしてみたり。。。
 
 あと、新型コロナウイルスの影響はどうなるんだろう…今年は人が集まるイベントは開催されるか正直どうなるか分からん…(グラインデューロ日本ラウンドは延期になるって記事が出てる)

 


 
 
 
  




 昨日(土曜日)は朝8時頃に長野市南部は一時的に雪で真っ白になり『コレは積もるか?』と思ったが直ぐに溶けてしまいその後は降ったり止んだりで結局積もらず。
 で、今朝は起きたら屋根が若干白くなってた。それでも雪かきするほどは積もっておらず、未だに今シーズンは雪かきしてないな。来週半ばにはまた暖かくなるとか天気予報で言ってるし。。。
------------------

 さて、さて、さて、今日は(貴重な)日曜日で休日。戸狩スキー場へ行くことにしましたよ。
 朝から空きなので今日は戸狩まで下道で。長野市街地でも若干積雪は有るものの日曜の朝なので道路の渋滞もなく飯山まで。ニュースでも言っていたように一昨日、昨日と連日で北部県境には積雪が有り、妙高は一日で70㎝以上の積雪になったと。
 今日は天気はイマイチだけれども積雪に期待して戸狩へ。
 
------------------

(これは帰り道で撮ったもの)シクロクロスミーティング飯山ラウンドの会場の『長峰スポーツ公園』近辺の写真。
雪置き場になっている所だけれども普通に車より雪の方が高い。いつもの冬の景色に。(前回来た時には全く積雪は無しだった)


 8時半頃にスキー場に到着して準備してゲレンデへ。雪は有る有る。
------------------

 リフト一本乗って、乗り継いで更に上へ…と上に行ったら積雪のためリフトの稼働が遅れているとの事。。。後から人が次々来て行列に。
※リフトが稼働してないから行列になってますが、稼働しててこの行列だったら1980年代(自分の知ってるスキーのピーク時代)のスキー場でよくある光景だな。。。(修学旅行の生徒で男子は全員紺一色、女子はピンクの同じウェアーで100人~の集団でみんなでボーゲンとか普通に見た光景) 


 待つこと約1時間。。。リフトが稼働して上へ。
 
 そして上の方から滑る。天気は吹雪いてはいるものの、コースコンディションは極上でした。
 『キュ、キュ』とか『サー、サー』って音じゃなく、滑っても曲がっても止まっても音がしない!サラッサラ!の正にパウダースノー
 『コレで天気が良かったら…』と惜しい所だけれどもガスってはいないのでペガサスの方を少し滑った後、オリオンゲレンデの方へ移動。



 雪ちゃりコースも稼働していてやってた、やってた。


 さすがにフカフカなんでファットタイヤじゃないマウンテンはタイヤが沈んでた…
------------------

 スキーコースの下の方に小さなジャンプポイントが複数あったので、チャレンジしてみる事に。『真っすぐ入って真っすぐ飛ぶ』しか出来ないけど、『よっ!、ほっ!』とジャンプ!(してるつもりなんだけど10㎝位しか浮いてないんだろうな…)斜めに飛ぶと着地出来ずコケる。。。
 昼前まではここで滑って昼前にまたペガサスゲレンデへ。
 そしたら雪が弱くなり時折日が差す位に回復してきた。視界が良くなったのでジェットコースへ。


 ジェットコースもフカフカだけどもある程度の斜行ラインがあるのでなんとかラインに乗せるようにヒザを使って左右に曲げていく。曲がり損ねると前板が雪に刺さって前転(背負い投げ状態)するが…『滑りがいがあって面白れー!』
 
 そしたら次は隣のラビットコースへ。こっちはモーグルのコースがありモーグルの練習してたところが見れたけど、丁度ジャンプポイントの真横で見れた。TVだとちょっと遠目からの映像をいつも見るけど、ジャンプしてる所を真横から見るとホント飛んでるのね…こりゃスゲーわ…ムーンサルト?か何かで回ってひねってで飛んでた。横で見上げながら『おーっ!!』って拍手してたよ。(写真撮るヒマがなかった。。。)
------------------

 午後2時位になったらまたかなり強く吹雪いてきて視界が悪くなる…


 コースのアップダウンが良く見えなく危ないんで、林間コースを滑ってチョイ休憩してたら小雪位にまた回復。その後はリフト運行終了の16時位まで滑りまくってお腹一杯になりました。
------------------

 今までで(って、いうか去年と今シーズンしかやってないけど)一番良い雪の状態を堪能できました。
 来週の暖かい気温で溶けないでくれ…




  


Posted by Billy Goat at 20:10Comments(0)スノースクート



 さて、さて、さて、時間が有る行けるうちにってことで、栂池高原スキー場へ行きました。

 朝イチ仕事を終わらせ8時位に長野出発。
 道中はおろか栂池の駐車場…というかゲレンデに行くまで路面に雪は無し。(路肩には有る)
 栂池スキー場のチケット売り場にも地面には雪は無し
コースMAP


コース状況


------------------

 なんせ一番下のゲレンデ(鐘の鳴る丘ゲレンデ)辺りはLiveカメラで見ると地面が見えてたので『雪無くてかなり厳しいんかな?』と思っていたが、『滑れない事は無い』って感じ。
 
一番下のゴンドラ乗り場の後ろのリフト(からまつ高速ペアリフト)乗り場の様子。
コースじゃない所は地面が出てたり。
 

コースの方は部分的に少ない所は有る。
が、とりあえず滑ることは出来る。



 準備運動がてらに一番下のからまつゲレンデを滑る。部分的にアイスバーンは有るものの、特に固くはない感じ。『これなら上はもっと状況良いんかな?』ってことで上へ。
------------------

 一本滑っては上へ、上へと移ってく。
 ハンの木エリア辺りを滑るつもりでいたんだけど、この辺はコース状況はやっぱ下より良い。人が多く滑ってる所はアイスってて『ガー、ガー』いうところもあるけど、コース幅は広いのでアイスってないルートもあり、雪も割とサラサラでよく滑って良く曲がるって感じで『固くて脚にくる』って事は無い。
 
ハンの木第3クワッドリフトを降りた所の様子。
屋根の上の積雪量は結構有る。


------------------

  一番上の栂の森ゲレンデまで上る。



------------------

 今週は一番上の栂の森ゲレンデの一部を使って長野県スキー大会週間アルペン競技大会をやっているそう。


 丁度競技が始まる時間だったので観戦、観戦。やる種目は高校生の大回転。
 女子からだったけど、速っっ!!



 見てて『速いな』って思う選手がやっぱタイムは良かったりするが、アナウンスを聞いてると3秒差位の中に10人位居るような?かなり競ってる。
------------------

 観戦した後はひたすら滑りまくってました。
------------------

 そういえば…前の戸狩の時のコケた衝撃でリーシュ(流れ止め)の足に巻くベルト部分がぶっ千切れてしまい(幅40㎜位有るベルトが千切れる衝撃っていう…)
 『なんか代わりになる丈夫なバンド状の物はないかな?』ってことで…

犬の首輪にしました。。。 
 
 


  


Posted by Billy Goat at 21:17Comments(0)スノースクート

2020年01月06日

連チャンで




 さて、さて、さて、内容自体は昨日の話になるけれど、1/4の夜には長野市街地でも雪になり5日の朝は路面にはそこまで積雪はないものの雪。
 朝イチで仕事はあったがその後は空きになるので連チャンでスキー場に行くことに。

 ライブカメラ等で確認すると栂池はコース拡大はされているもののまだ『一部滑走可』なので今日も戸狩へと。
 降雪も有り下道で渋滞になるのも嫌なので高速で。

 今日は中野ICの先のトンネルを出ると雪の量が違う。いつもの冬の景色だ。

 
昨日(1/4朝)の豊田飯山ICを下りてチョイ先のチェーン脱着所の様子


 
1/5朝の同じ場所


 気温は0℃と昨日と大差無いが降ってる降ってる。
------------------

 昨日より少し現地着が早いためいつもの駐車場も空いてはいて停められた。(それでも車は多め)
 準備してゲレンデへ。
------------------

 
1/4のチケット売り場前。
コレは朝撮ったものだけど、夕方帰る時にはもっと土が出てたが


 
今朝は追加の積雪でほとんど土は見えず。


------------------

 リフトを乗り継いで上へ。
 追加の積雪のおかげで踏むと『モキュ モキュ』音が鳴るパウダースノー状態。正月休みの最終日なためか昨日より人は少な目。
 ただし曇りか吹雪くかという天候でコースが良く見えず… 

 上の林間コースを何度か滑ってその後はオリオンゲレンデの方へ移動。
 雪ちゃりコースはリフトが動いていないのでまだコース稼働はしていないよう…
------------------

 あっちこっちと滑って昼過ぎになった所で一旦車に戻ってチョイ休憩ー
 そしたらかなりな吹雪になってきてしまい『もうチョイ休むか…』と休んでいたらそのままガクンと寝落ちしてしまった。。。

 『んが!!』っと起きると3時過ぎになっていて、なんか脱力してしまい『今日はこれで帰るか…』とそのまま撤収に。。。(防寒着着こんでたから全く寒くはなかったけど、危険といえば危険。風邪ひかなくて良かった…(車のエンジンはかけてないので無暖房)) 
 ※グラベル自転車等でのパッキング、キャンプが流行ってますが、冬キャンで防寒怠るとマジでヤバいからね!
------------------

 これで来週アタマはシクロクロスレースになるのでその後は栂池に行きたいが…    


Posted by Billy Goat at 16:50Comments(0)スノースクート

2020年01月04日

滑り始め




 さて、さて、さて、正月三が日が終わって遅れての正月休みに(完全休暇ではないが)。

 スノースクートでの今シーズン初滑りに行ってきました。
------------------

 朝9時頃までは仕事があったのでそれを終わらせてから長野発。
 行くスキー場は栂池か戸狩かのどっちにするかは朝のゲレンデ状況を見て決めた。前日から全面滑走可能になっている戸狩に行くことに決定。
 朝早くの出発なら下道で行っても良いんだけど、高速使って行くことに。中野ICから先は当然の如くチェーン・スタッドレス規制

 とはいえ豊田飯山ICの間近になるまで路肩にも雪は無い…『スキー場に雪が有んのかな?』と不安になったり。

 
豊田飯山ICを降りて直ぐの所にある道の駅の近辺の路面状況。路肩や住宅の屋根の積雪は5㎝位か。車道にはほぼ雪は無し。


 豊田飯山ICから下って飯山市街地には路肩にも雪は無し。昨日降った分と思われる雪が長時間駐車してる車の上にうっすら乗ってるくらい。
 周りの車のナンバーを見てると長野ナンバー 7:それ以外 3 位の割合か。まだ正月休みだよな。
------------------

 10時半位に戸狩スキー場ペガサスゲレンデ駐車場に着。
…なんだけど、朝イチでなく正月休みで土曜日って事でいつも停めてる駐車場は満車で停められず…
グルグル回ってなんとか空いてる所があった。
 
駐車場の様子。路肩とかには雪があるけど、スキー場のそばでも道路には少な目。


------------------

 準備してゲレンデまでいつもより長くスノースクートを担いでせっせと歩く…

 
ゲレンデMAP


  で、ゲレンデ着。『土が出まくりなんじゃないか』と予想してたが、そこまで酷くはなかった。それが正直な感想。
 
ペガサスゲレンデのチケット売り場前。(とが坊レンタル1 とがりん屋 付近)
ここは土の所は有るが…


コースには土が出てる所はほぼ無し。木の枝の先っぽがちょっと出てる所があるって位。
これは一番下のリフト(ペガサスビートル4リフト)に乗って直ぐに撮ったもの。
写真左側の5本並んでる木は植えてある大きな木なので地面から飛びでてるけど


 『一番下でこの雪の量なら上は大丈夫そうだな』って事で上へ。

 
ダイナミックコース(モーグルコース)
クラブの人達がジャンプ台作ってた(今季初稼働なんかな?) 


------------------

 ペガサスラビット4リフトに乗って上へ。
 
足慣らしに林間コースを滑った。コース端には背の高い(笹かな?)がちょこちょこ出てはいるものの、コース内にはほぼ無し。全面見た訳ではないけど雪質は溶けたりアイスバーンだったりは無いが人が多いので踏まれてて固め。


 午前中は上の方の林間コース滑って、午後はラビットコースとジェットコースメインで。
 先にラビットコースに行ったけど、フカフカすぎて自分にゃ難しい。止まって脚をつくとズボボボっと刺さる。十分雪は有る


 
ジェットコース



 ジェットコースの方が人が滑ってるんで、少し踏まれてて固くもなく柔らかすぎずで滑りやすかった。(…って体がまだ全然動かないんで滑るっていうより曲がれずのたうち回って転げ落ちてたって感じだけど)
------------------

 天候は下の方は小雪が舞う感じで0度前後、上の方はガスってたり曇ってたりだったが、気温はマイナスだったので雪が解けてくる事が無く良かったかも?
 
ジェットコースの中間から。ガスってたり、晴れたり



------------------

 午後3時位までやって終了-。十分滑れたよ。

------------------


 今晩から明日にかけて長野県北部は降雪だっていうじゃないの。(これ書いてる21時時点で外は雪降ってるし)
 明日も行っちゃうかも?



 
   


Posted by Billy Goat at 21:27Comments(0)スノースクート