2018年04月14日
北アルプスをちょっと近くから見に
今日(金曜日)は午後から休みだったんで、近隣の桜は雨風で散ってしまっていたので、『ちょっと山の方へ桜を見に』+『山を1本上るよりも長い距離をそれなりのペースで走って足が攣らないか確かめたい』と思って小川村の『アルプス展望広場』を目指して走行。
茶臼山を上り下り、19号から有料道路を使わずでオリンピック道路(県道31号)を走り、小川村役場の前を通ってアルプス展望広場への片道約30㎞。(一応、練習なので途中で休憩無し。)



行きも帰りも向かい風という…
足は攣らず、他の場所も変に痛くなったりもせずに走行終了。
茶臼山を上れる人ならアルプス展望広場へも上れると思う(小川村役場から約5㎞位上る)ので、雲のない時にでも目指してみて下さい。オリンピック道路をずっと走って白馬の方へ行ってしまうと、手前の山が近すぎて、奥の雪で白くなっている北アルプスが見えなくなってしまうので、この展望広場は良いと思います。(それでも最後のトンネル抜けたところで見える山は綺麗だけどね)

茶臼山を上り下り、19号から有料道路を使わずでオリンピック道路(県道31号)を走り、小川村役場の前を通ってアルプス展望広場への片道約30㎞。(一応、練習なので途中で休憩無し。)
アルプスには雲がかかっていて綺麗には残念ながら見えず。。。

これは帰りの走行データだけれども大体コレの往復コース。
行きも帰りも向かい風という…
足は攣らず、他の場所も変に痛くなったりもせずに走行終了。
茶臼山を上れる人ならアルプス展望広場へも上れると思う(小川村役場から約5㎞位上る)ので、雲のない時にでも目指してみて下さい。オリンピック道路をずっと走って白馬の方へ行ってしまうと、手前の山が近すぎて、奥の雪で白くなっている北アルプスが見えなくなってしまうので、この展望広場は良いと思います。(それでも最後のトンネル抜けたところで見える山は綺麗だけどね)
↓こんな感じに見える
(サンサンパーク白馬の駐車場からジャンプ台方向)これば別の日の写真
(サンサンパーク白馬の駐車場からジャンプ台方向)これば別の日の写真
シクロクロスシーズンは終わりでロードシーズンに
ツール・ド・美ヶ原 2020の運営の方から封筒が届きました。
乗鞍ヒルクライム2020中止のお知らせ
茶臼山へとー
俺たちの戦いはこれからだ!
スタミナ無くなってるな…
ツール・ド・美ヶ原 2020の運営の方から封筒が届きました。
乗鞍ヒルクライム2020中止のお知らせ
茶臼山へとー
俺たちの戦いはこれからだ!
スタミナ無くなってるな…