2018年09月09日
『ヒルクライム佐久 2018』レース当日
さて、さて、さて、『ヒルクライム佐久』レース当日。
午前3時半頃長野を出発したが、雨が降ってる…しかし更埴IC手前の電光掲示板の案内では『上越高田から上田菅平まで雨』となっていて『?上田の先は降ってないって事?』っとそれを信じて高速に。
確かに上田からは降ってないが、霧が凄い。しかし小諸辺りから雨が。。。だがしかし佐久JCTを過ぎたら止んだ。(止むならもう止んでくれ)
現地の『佐久地域振興局』へ到着。雨上がりで路面は乾き始めという感じ。レースコースの山は雲に覆われてて降ってそう…
朝食を済ませ、ストレッチして30分ほどローラーでアップ。気温は低めで涼しいが、無風なので結構汗かいた。
そして開会式会場へ。開会式が終わってスタート地点まで移動。

例年だとスタートまで待機時間がかなり有ったが、今年はあまり待機無しでスタートに。
スタート位置は今年は真ん中辺の右端から。去年みたいに最後尾だと『路面がウエットなのでもしかしたらスタートで落車があって渋滞になるかも』ってのと『下手に車線変更してくと危険』だし『脚がどんな調子か分からんからとりあえず最初の坂で様子見てダメなら左に寄るべさ』
って考えでスタートに。
『ん?今年はハイぶりっ子ちゃんが居ないじゃん…』
スタートして最初の10%超え坂は右端GOGOで前へ、前へ
1㎞位行ったところで間が空いて、前に5人位のグループが2つ有るようなのでどうやら先頭と第2グループっぽい。が、今日の自分はとてもその2グループのペースでは走れないので、ここからマイペース走行で2グループ以外の個人をパスしてく走行。

4㎞位の平坦基調の所に行くと同じクラスの人は落ちてこなくなったのでどうやら自分が第3グループって事みたい。
ちょっと前から後ろに誰か付いてると思っていたので後ろは見ないようにしてたが、下を見ると真後ろに人影が有り、シフトチェンジの音、フリーのラチェット音、呼吸音からすると3、4人が自分の後ろに付いてる様子。『今日は風も無いし、脚の調子もイマイチ分からんからローテ要求もしないでマイペース走行で抜かれたら抜かれたでいいや』で走行。
だらだら上り地獄が始まった辺りの11㎞付近でちょっとペースを落とす。すると3人が自分をパスしてく。しかし1人はすぐキャッチして抜き返し。
脚の調子は悪くはないんだけれどもウエット路面でチェーンに雨汚れが付いてしまう為か車体の方の回転が重く、ケイデンスが上がらない。ダンシング多めでチョイ重めのギアで踏んでく走行に変更。
15㎞地点辺り。真後ろにまだ2人居るようなので後ろは見ないようにしてたが、さらに後方からなんか聞き覚えのある声が?
っと、全体の最後尾からスタートしたと思われる『森本 誠』選手が異次元のスピードで走ってく。やっぱ神様だよ。(速度差がメチャクチャあるので自分の前に居る人に比べて右側に居る森本選手の画像が荒い。)

15㎞辺りから右のふくらはぎが『ピク、ピクッ』としだす。サイコンでの平均パワーを見るといつもより数値が高いが、回転重視じゃない走行やってるツケがきたか。。。
軽めのギアで回す走行に変更したけど、スピードが落ちたので17㎞辺りで後ろに居る人にパスされた。
『もう1人居るはず…』と思っていたが、音がしないので後ろを見ると誰も居ないので落ちた模様。さっき抜かれた人との間が空いたがここは脚を休ませるために焦らず我慢…

脚を休ませて、『CP3の平坦から下りの所で一気に詰める作戦』で追い抜き成功。

60㎞/h位出した勢いのまま最後のヤマ場、10%超えの上りが続く区間へ突入。坂区間終わりの左ヘアピンを曲がってる時に後ろを見たけど、さっき抜いた人が千切れずついてきとるがな!
『これでアタックされてついていこうとしたら多分、脚が攣って終わるな…後ろは見ないでスピード落とさないようにするしかねぇ!』と決めてかなり離れてはいるが、前方に1人居るのでその人を目標にして残り1㎞。
ゴールまで100m手前でなんとか前に追いついた。これで左→右に曲がってゴールなのでここからラストスパート!

前の人を抜いて、後ろからは抜かれずでゴール。。。

ゴールして右に曲がってスタッフの人に足首の計測器外してもらおうと左足を地面についたらキタ!『ビキ、ビキッ』と盛大に左ふくらはぎの攣りが…あだだだだだd!!
タイムは去年、一昨年に比べて落ちた。脚攣り気味になってペースダウンした所がロスった。そこまでのタイムと最後の方は良かったのだが…順位も『最初に10人くらい前に居て、途中で4人位にパスされてるから15位なら良い方』と思ったらそれよりチョイ下。クラス全体でもわずかに上位20%に入らんかった…やっぱり順位ひとケタになるなら1:15分は切ってかないとダメだ。
家に帰って洗濯機2回動かしてる間に車体を拭いていたが、やっぱりウエット路面の走行だったから汚れが酷く、ホイール外して、チェーン外して、ブレーキパッド外して…ってやってたら結局クランクまで外して清掃に。
これで今シーズンのヒルクライムレースは終了。乗鞍のタイムが上がったってのがホント不思議。タイム上がりそうな余地が一番あると思う美ヶ原の結果がさっぱりだったのが残念…
ちょっと休んだらシクロメインで。の予定
午前3時半頃長野を出発したが、雨が降ってる…しかし更埴IC手前の電光掲示板の案内では『上越高田から上田菅平まで雨』となっていて『?上田の先は降ってないって事?』っとそれを信じて高速に。
確かに上田からは降ってないが、霧が凄い。しかし小諸辺りから雨が。。。だがしかし佐久JCTを過ぎたら止んだ。(止むならもう止んでくれ)
現地の『佐久地域振興局』へ到着。雨上がりで路面は乾き始めという感じ。レースコースの山は雲に覆われてて降ってそう…
---------------------
朝食を済ませ、ストレッチして30分ほどローラーでアップ。気温は低めで涼しいが、無風なので結構汗かいた。
そして開会式会場へ。開会式が終わってスタート地点まで移動。
例年だとスタートまで待機時間がかなり有ったが、今年はあまり待機無しでスタートに。
スタート位置は今年は真ん中辺の右端から。去年みたいに最後尾だと『路面がウエットなのでもしかしたらスタートで落車があって渋滞になるかも』ってのと『下手に車線変更してくと危険』だし『脚がどんな調子か分からんからとりあえず最初の坂で様子見てダメなら左に寄るべさ』
って考えでスタートに。
『ん?今年はハイぶりっ子ちゃんが居ないじゃん…』
---------------------
スタートして最初の10%超え坂は右端GOGOで前へ、前へ
---------------------
1㎞位行ったところで間が空いて、前に5人位のグループが2つ有るようなのでどうやら先頭と第2グループっぽい。が、今日の自分はとてもその2グループのペースでは走れないので、ここからマイペース走行で2グループ以外の個人をパスしてく走行。
---------------------
4㎞位の平坦基調の所に行くと同じクラスの人は落ちてこなくなったのでどうやら自分が第3グループって事みたい。
ちょっと前から後ろに誰か付いてると思っていたので後ろは見ないようにしてたが、下を見ると真後ろに人影が有り、シフトチェンジの音、フリーのラチェット音、呼吸音からすると3、4人が自分の後ろに付いてる様子。『今日は風も無いし、脚の調子もイマイチ分からんからローテ要求もしないでマイペース走行で抜かれたら抜かれたでいいや』で走行。
---------------------
だらだら上り地獄が始まった辺りの11㎞付近でちょっとペースを落とす。すると3人が自分をパスしてく。しかし1人はすぐキャッチして抜き返し。
脚の調子は悪くはないんだけれどもウエット路面でチェーンに雨汚れが付いてしまう為か車体の方の回転が重く、ケイデンスが上がらない。ダンシング多めでチョイ重めのギアで踏んでく走行に変更。
---------------------
15㎞地点辺り。真後ろにまだ2人居るようなので後ろは見ないようにしてたが、さらに後方からなんか聞き覚えのある声が?
っと、全体の最後尾からスタートしたと思われる『森本 誠』選手が異次元のスピードで走ってく。やっぱ神様だよ。(速度差がメチャクチャあるので自分の前に居る人に比べて右側に居る森本選手の画像が荒い。)
---------------------
15㎞辺りから右のふくらはぎが『ピク、ピクッ』としだす。サイコンでの平均パワーを見るといつもより数値が高いが、回転重視じゃない走行やってるツケがきたか。。。
軽めのギアで回す走行に変更したけど、スピードが落ちたので17㎞辺りで後ろに居る人にパスされた。
---------------------
『もう1人居るはず…』と思っていたが、音がしないので後ろを見ると誰も居ないので落ちた模様。さっき抜かれた人との間が空いたがここは脚を休ませるために焦らず我慢…
---------------------
脚を休ませて、『CP3の平坦から下りの所で一気に詰める作戦』で追い抜き成功。
---------------------
60㎞/h位出した勢いのまま最後のヤマ場、10%超えの上りが続く区間へ突入。坂区間終わりの左ヘアピンを曲がってる時に後ろを見たけど、さっき抜いた人が千切れずついてきとるがな!
---------------------
『これでアタックされてついていこうとしたら多分、脚が攣って終わるな…後ろは見ないでスピード落とさないようにするしかねぇ!』と決めてかなり離れてはいるが、前方に1人居るのでその人を目標にして残り1㎞。
---------------------
ゴールまで100m手前でなんとか前に追いついた。これで左→右に曲がってゴールなのでここからラストスパート!
---------------------
前の人を抜いて、後ろからは抜かれずでゴール。。。
ゴールして右に曲がってスタッフの人に足首の計測器外してもらおうと左足を地面についたらキタ!『ビキ、ビキッ』と盛大に左ふくらはぎの攣りが…あだだだだだd!!
---------------------
タイムは去年、一昨年に比べて落ちた。脚攣り気味になってペースダウンした所がロスった。そこまでのタイムと最後の方は良かったのだが…順位も『最初に10人くらい前に居て、途中で4人位にパスされてるから15位なら良い方』と思ったらそれよりチョイ下。クラス全体でもわずかに上位20%に入らんかった…やっぱり順位ひとケタになるなら1:15分は切ってかないとダメだ。
---------------------
家に帰って洗濯機2回動かしてる間に車体を拭いていたが、やっぱりウエット路面の走行だったから汚れが酷く、ホイール外して、チェーン外して、ブレーキパッド外して…ってやってたら結局クランクまで外して清掃に。
---------------------
これで今シーズンのヒルクライムレースは終了。乗鞍のタイムが上がったってのがホント不思議。タイム上がりそうな余地が一番あると思う美ヶ原の結果がさっぱりだったのが残念…
ちょっと休んだらシクロメインで。の予定
タグ :ヒルクライム佐久
昨晩は結構揺れましたね + 千曲市の方へ
シクロクロスシーズンは終わりでロードシーズンに
ツール・ド・美ヶ原 2020の運営の方から封筒が届きました。
乗鞍ヒルクライム2020中止のお知らせ
茶臼山へとー
俺たちの戦いはこれからだ!
シクロクロスシーズンは終わりでロードシーズンに
ツール・ド・美ヶ原 2020の運営の方から封筒が届きました。
乗鞍ヒルクライム2020中止のお知らせ
茶臼山へとー
俺たちの戦いはこれからだ!