2019年04月16日
自転車でアルプスをちょっと近くから見るはずが車まで出して白沢洞門まで行ってた
『パリ~ルーベ』も勝者予想が全く当たらずで終わってしまった…『最後まで先頭で生き残ってる人が勝つ』という事か…
にしてもレースのLive映像でパヴェ(石畳)区間の所になると『ゴゴゴゴ』って振動の音が風切り音みたいに鳴ってる…ロードバイクのレースで路面走らずに芝生の上を走る方がまだマシってどんなレースだよ…
サガンはハンガーノックか力を使いきっちゃったのか最後についていけずで連覇ならず。あの体でも体調不良で体重が年明けより減ってたんだと。腕や胴は前より太くなってるように見えたが…
------------------
さて、さて、さて、朝も日中も気温がかなり上がるようになって桜の開花が一気に進んできた。
4/8でこの位の咲き具合だった所が
今日見たらここまで咲いてる。
『じゃあ天気良いから、県道390号の奥の方、大花見池まで行って、戻り途中でアルプスの写真を撮るか―』と。
------------------
アルプスって言うと、今週末4/20、21にAACR 桜のアルプスあづみのセンチュリーライドだったのね。21日は長野マラソンと被ってるけど…
------------------
篠ノ井橋スタートで。手前の山にアルプスが隠れちゃってるけど、もうチョイ見える所へとー。それにしても今日の長野市街地は雲一つない快晴。
県道390号のループを上る前に桜をバックに一枚。この場所は桜が少し下に植わっているので丁度枝の所が視線に来るというスポット。まだ満開ではなく7~8分咲きといったところか。

390号を上る。流石に上ってる時は暑く、グローブは指切りでよかった。頭にインナーキャップも被っていたけど途中で外した。
いつもならループ橋を上った先のY字を右に行くけど左へ直進。
Y字から約4.6㎞走ると大花見池。勾配は0~約6%位、大花見池の手前最後が9%位のが瞬間的に有るくらい。
少し進んだところから道幅が狭くなって緩やかに上りになっていく。例年はここの日陰部分に雪解け水が流れてるが今日はもう無かった。

山側の日陰部分にほんの少しだけ雪が残ってた。池までの路面には雪解け水は無かったが、一昨日の雨で若干の水溜まりが、昨日の強風で木の枝が多く落ちてた。

大花見池に到着ー。(大花見池って名称だけど、湖畔に桜は無いんだよねぇ。。。)
相変わらず鯉は大量に居る。(捕るのは禁止です)
------------------
ここからは下り基調。県道395号を走っていくと途中でこんな撮影ポイントがある。ここが今日の目的地。

------------------
・・・が、この雲の無いアルプスを見てたら『これなら小川村のアルプス展望広場へ行けば良かったー』と今更気付く。。。
『ここまで晴れてることはそうは無いから、今から自転車じゃ遅いから、家に戻って車で再出撃するべ!』と家に戻り車でアルプス展望広場へ。
で、到着ー。

(パノラマ撮影のを2つ繋げてもまだ入りきらない)
雲は全くないが、若干時間が遅かったため、山が日陰になっちまったい!
------------------
山を見てたら年配の夫婦の方が居て色々話に。
なんでも今日の長野の天気が良いのを予報で見て、夜明け前に千葉の市原からアルプスを見に来たと。明け方の6時頃のオレンジの山を見てその後、一旦白馬方向へ下り、ぐるっと回ってまたここ(アルプス展望広場)まで戻ってきたって。それで今度は日の入りの時の山を見るつもりなんだそうだ。
『・・・ん?』
『白馬方向へ下ってまたここまで上ってきたって仰いましたけど、白沢洞門って所通って白馬へ行きました?』と聞いてみた。
すると
『ええ、トンネル出た所に車停めて、トンネルから写真撮りましたよー』と!
『!!もう道には雪はないです?よね?』って聞くと
『路肩に少しあるくらいで道には無いです』と。
・・・『行くか。』
多分、時間的に山は日陰になってるだろうけど、せっかくだからな。と
そこでご夫婦に『じゃあ、白沢洞門へ行きます』と別れ、鬼無里方向へ下り、白沢洞門まで上る。
到着ー。西日になってたがそれでも『窓』、『額入りの風景』が見れたぜ。
『朝から休みで天気良ければ自転車で来て、白い山見れるんだけどなー』と思いながら白馬を回って帰るっと。。。
------------------
AACRを走る人はもっと近くで山を見れるし(桜は白馬はちょっとまだ早いかな…)、長野マラソンを走る人は五輪大橋の辺や典厩寺の辺の千曲川CRを走ってる時に白い山を見れるでしょう。マラソンコース沿いなら桜は満開かもしれません。
桜や山を見ててコケないようにね。。。天気が良いことを祈るのみ。。。
昨晩は結構揺れましたね + 千曲市の方へ
シクロクロスシーズンは終わりでロードシーズンに
ツール・ド・美ヶ原 2020の運営の方から封筒が届きました。
乗鞍ヒルクライム2020中止のお知らせ
茶臼山へとー
俺たちの戦いはこれからだ!
シクロクロスシーズンは終わりでロードシーズンに
ツール・ド・美ヶ原 2020の運営の方から封筒が届きました。
乗鞍ヒルクライム2020中止のお知らせ
茶臼山へとー
俺たちの戦いはこれからだ!