2019年06月03日

ピンクからイエローへ

 

 ジロ・デ・イタリアが終了ー
 
 『最終週山岳決戦で逆転なるか?』の混戦となっていたが、結果的にチームで勝利をつかんだモビスターのリチャル・カラパスがピンクジャージ、マリア・ローザ(個人総合優勝)に。

 自分のマリア・ローザ予想のミッチェルトン・スコットのサイモン・イエーツは最初のタイムロス(バットデー?)を取り返せず、総合優勝ならず。しかし、チームとしては去年体調を崩していたエステバン・チャベスが復活の勝利をしたのは良かった。

 グランツールのメイン集団の牽引と言えばここ数年はチーム・SKY(現イネオス)だったが、タオ・ゲオゲガンハートも途中でリタイヤしてしまいあまり目立つ所も無かった…『エガン・ベルナルが出ていたら…』と思わずにはいられない。
 (…けど、ベルナルはこの後のツールやブエルタはどうすんだろ?)

 そして、NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ファイザネの初山 翔選手、お疲れさまでした。
 完走して達成感はあるでしょうが、満足はしていないはずです。(達成感(やっと終わった感)の方が大きいでしょうか…)次の機会にはダミアーノ・チーマに続いてステージ勝利を!
------------------

ピンクジャージのジロ・デ・イタリアから
次はイエロージャージのツール・ド・フランスへ。
 
------------------

 さて、さて、さて、つがいけサイクルクラシックが終わって、月末で忙しかったが、それも終わり天気も回復したところでロード練へ。
 
 ツール・ド・美ヶ原に向けての練習で比較的勾配が有る所って事で、県道390号のループ橋へ行って茶臼山を裏の川カン横から上るコースで。
ピンクからイエローへ


 茶臼山を往復ビンタ練ってのも有るけど、表側(動物園側)が信里小の手前で道路工事やってて部分的に非舗装路になっていて片側通行になっているのと、暑くなって雨が少ないと、ふもとの果樹畑で散水を始めるため、路面が濡れてる時があるので注意。

 茶臼山裏の写真ですが、なんか美ヶ原の激坂区間っぽい感じがしませんか?(ここでも勾配は10%位は有る)
ピンクからイエローへ

 真昼なので気温はおそらく30℃超えてるけど、木陰な分まだマシ。



同じカテゴリー(ヒルクライム)の記事画像
久々の投稿で、9/8開催だった『志賀高原ヒルクライム』レース参戦レポ
ツール・ド・美ヶ原 2020の運営の方から封筒が届きました。
乗鞍ヒルクライム2020中止のお知らせ
茶臼山へとー
俺たちの戦いはこれからだ!
スタミナ無くなってるな…
同じカテゴリー(ヒルクライム)の記事
 久々の投稿で、9/8開催だった『志賀高原ヒルクライム』レース参戦レポ (2024-09-12 09:33)
 ツール・ド・美ヶ原 2020の運営の方から封筒が届きました。 (2020-06-26 17:53)
 乗鞍ヒルクライム2020中止のお知らせ (2020-06-20 12:46)
 茶臼山へとー (2020-06-02 09:34)
 俺たちの戦いはこれからだ! (2020-05-30 10:16)
 スタミナ無くなってるな… (2020-05-24 20:06)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。