サブタイトルは電脳h〇〇kされたグラサンしたSPかなんかをイメージして叫んでみてください
------------------

 さて、さて、さて、7月に入って『夏山』ってことで、上ってきましたよ『乗鞍エコーライン』。

 天気予報では昨日までは長野/岐阜の県境は雨が降ってたかもだけれど、今日は一応夕方までは雨は無しの予報なので、『行ける時に行っとけ』で、突撃。
 とはいえ朝は仕事が有ったので、それを終わらせれば昼前から休みなので、10時頃長野発。

 カーナビの予想到着時刻通りに更埴ICから約1:30分で乗鞍観光センターに到着。天気予報では『雨は夕方から』とはいえ山の天気なんてわからんって。畳平は雨が降ってるかも…
夏山の・・・始まりだ!!!ーー


------------------

 観光センターの駐車場が混んでたら三本滝まで上ってゲート前に駐車しようかと思ってたが、観光センターの駐車場は意外にもガラガラ。(ヒルクライムする人は大抵駐車場の奥の方に止めるだろうけど)奥の方にもほとんど車は無しだったので、観光センターから上り始めることに。
------------------

 走行準備をするが、気温は11:30で23℃位。風が吹くと涼しいって感じ。服装は半袖ジャージにショート丈ビブの夏装備に夏用のレッグカバー。グローブは指切り。ジャージの後ろポケットに夏用のアームカバーを入れて寒かったら腕に付けるって事に。
 下山用にウインドブレーカー、春秋用ロンググローブ、裏起毛有のアームカバー、インナーキャップをバックパックに入れてく。

 で、走行開始ー

 車体は結局グラベルロードもどきのGTで。アルミ車体(Fフォークもフルアルミ)に詳細不明なパーツで手組したホイールに街乗り用タイヤで車重約11㎏に工具、下山荷物を入れたサドルバッグとバックパックって装備だけれど、スプロケが最大ローギア34Tのおかげで三本滝ゲート過ぎて上りが本格的になってくる左ヘアピンまで割と楽にフロントチェーンリング50Tのアウターのまま来れてしまう。(※但し速くは無い。ゲートまで27分位)
 
 三本滝過ぎて、スキーのリフトくぐって摩利支天バス停辺りに来ると曇ってる時に風が吹いてくれると結構涼しく快適。逆に日が差して無風だと湿度高く、もあっとして暑い。
 所々に雪解け水かここのところの雨のためか路面に水が流れてる個所が有る。ツール・ド・美ヶ原で使って乾燥させた(ヒルクライム用の)ゼリウスじゃなくて、ダート走行もOKな車体のGTでの走行で結果オーライだったかな?
------------------

 冷泉小屋に到着ー。滝のそばは涼しいねー。(硫黄臭いけど…)
夏山の・・・始まりだ!!!ーー


------------------

 冷泉小屋を過ぎた辺から山の斜面には残雪が有ったり。のんびり上りながら位ヶ原山荘を通過。(まだ今年は開いてないのかな)
 
 右ヘアピンの4号カーブに到着。ここにはまだ雪の壁が残ってた。(低いけど)
夏山の・・・始まりだ!!!ーー

夏山の・・・始まりだ!!!ーー

 コーナーの内側にも残雪が。
・・・なんというか溶けて落ちかけてるソフトクリームみたいな?
夏山の・・・始まりだ!!!ーー


------------------

 県境到着ーで、通過して乗鞍スカイラインとの合流地点に。2ヶ月前の約束を果たしたぜ

前回(5/17)の時はこんなだったけど
夏山の・・・始まりだ!!!ーー

今日はもう雪は全く無し。
 
夏山の・・・始まりだ!!!ーー


 
畳平入り口も前回(5/17)
 
夏山の・・・始まりだ!!!ーー

今日(7/5)
 
夏山の・・・始まりだ!!!ーー


------------------

 ・・・で、と。エコーラインの森林限界線を越えてから注意して横を見てたけど、やっぱり雷鳥が居ないんだよなぁ…
 そこでちょいっとスカイライン側を下って桔梗ヶ原まで行って雷鳥を探すことに。
夏山の・・・始まりだ!!!ーー


 1㎞位下ったけど、結構ガスッて来てて視界が悪いのでこの辺でストップ。
夏山の・・・始まりだ!!!ーー


 ・・・居ないねぇ・・・丁度登山道の入り口で探してたので登山道を下りてきた人に『雷鳥って居ました?』と聞いたけど『見れてない』そうで…
 前に2、3羽同時に見れたのはかなり運が良かったのか?
 
 仕方なくあきらめて畳平へ。
------------------

 畳平で休憩ー。
 気温は18~20℃位か。風が吹くと体感温度は下がる。
------------------

 休憩して下山へと県境のゲートに行くと、急に雲が上ってきた。
夏山の・・・始まりだ!!!ーー


 『さ、寒ー、』一気に気温が下がる。サイコンの外気温(一番右下表示)は15℃。だけど実温度はおそらく表示より3~5℃位低く、風もかなり冷たい・・・
夏山の・・・始まりだ!!!ーー

 ネックウォーマーと防寒手袋有っても丁度良い位だわ。。。

 位ヶ原山荘の辺まで下ってくるとマシになったけど、寒かった…
------------------

 観光センターまで無事下山。観光センターまで来るとウインドブレーカー+裏起毛有アームウォーマーは流石に暑い。
 下ってる最中はものすごく暗くて『こりゃー土砂降り来るかも』って覚悟してたけど、結局雲は多かったが、上ってる時も下ってる時も雨は無しと。 
------------------

 次の夏山は白馬の岩岳かも?
 



同じカテゴリー(ヒルクライム)の記事画像
渋峠へ行きました
久々の投稿で、9/8開催だった『志賀高原ヒルクライム』レース参戦レポ
ツール・ド・美ヶ原 2020の運営の方から封筒が届きました。
乗鞍ヒルクライム2020中止のお知らせ
茶臼山へとー
俺たちの戦いはこれからだ!
同じカテゴリー(ヒルクライム)の記事
 渋峠へ行きました (2025-04-27 17:28)
 久々の投稿で、9/8開催だった『志賀高原ヒルクライム』レース参戦レポ (2024-09-12 09:33)
 ツール・ド・美ヶ原 2020の運営の方から封筒が届きました。 (2020-06-26 17:53)
 乗鞍ヒルクライム2020中止のお知らせ (2020-06-20 12:46)
 茶臼山へとー (2020-06-02 09:34)
 俺たちの戦いはこれからだ! (2020-05-30 10:16)

Posted by Billy Goat at 20:32│Comments(0)ヒルクライム乗鞍エコーライン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。