夕方は「暗くなるのが若干遅くなったかな?」って感じるけど、まだまだ寒い。長野は県境で山際しか降ってないが、北陸とか雪が凄いな…

「ツール・ド・美ヶ原」と「マウンテンサイクリング IN 乗鞍」の参加案内通知も届いたりもして、18年シーズンもそろそろといったところ。
ただ、今年は7月1日が美ヶ原で、7月9日が岐阜の乗鞍と連続になってしまうため、体力的、仕事的に連続は無理なため、岐阜の出場は断念。。。
体力的なところはグランツールとかよく3週間(休息日が有るけど)続けて毎日走れる(しかもレースを)な。と驚く。
一応、今年は
5月20日 車坂峠ヒルクライム
7月1日 ツール・ド・美ヶ原
8月26日 マウンテンサイクリング IN 乗鞍
9月 ヒルクライム佐久(開催は現在のところ未定)
11月、12月はシクロクロス
の予定。
いつも通り5/20は各地でイベントが多数重なって分散傾向かと。
・・・と、これは批判的な話になってしまうんだけれども、最近、千曲川サイクリングロードも自転車が増えてきてそれはそれで良いのだけれど、たまに見るのが本格的なマウンテンバイク、ファットバイクの方。
ハンドル幅(車幅)が600㎜を超えていると自転車にならず軽車両となるためサイクリングロードは走れません。
また、何かあった時(交通事故)は自転車の保険は適応されないようです。※サイクリングロードを走っていること自体がまず違反になり、オートバイ?(エンジン付車両扱いではないけど、自転車ではない?というよく分からん区分) で事故を起こした。という扱いになるそうです。(保険会社にもよるんでしょうが。 また、「その位で…?」と思うかもしれませんが、「自転車事故」として保険を使うと詐欺になる可能性があるとか。)
購入される時に聞いているとは思いますが、街中で歩道を走るとそれだけで違反ですので…
「ツール・ド・美ヶ原」と「マウンテンサイクリング IN 乗鞍」の参加案内通知も届いたりもして、18年シーズンもそろそろといったところ。
ただ、今年は7月1日が美ヶ原で、7月9日が岐阜の乗鞍と連続になってしまうため、体力的、仕事的に連続は無理なため、岐阜の出場は断念。。。
体力的なところはグランツールとかよく3週間(休息日が有るけど)続けて毎日走れる(しかもレースを)な。と驚く。
一応、今年は
5月20日 車坂峠ヒルクライム
7月1日 ツール・ド・美ヶ原
8月26日 マウンテンサイクリング IN 乗鞍
9月 ヒルクライム佐久(開催は現在のところ未定)
11月、12月はシクロクロス
の予定。
いつも通り5/20は各地でイベントが多数重なって分散傾向かと。
----------------
・・・と、これは批判的な話になってしまうんだけれども、最近、千曲川サイクリングロードも自転車が増えてきてそれはそれで良いのだけれど、たまに見るのが本格的なマウンテンバイク、ファットバイクの方。
ハンドル幅(車幅)が600㎜を超えていると自転車にならず軽車両となるためサイクリングロードは走れません。
また、何かあった時(交通事故)は自転車の保険は適応されないようです。※サイクリングロードを走っていること自体がまず違反になり、オートバイ?(エンジン付車両扱いではないけど、自転車ではない?というよく分からん区分) で事故を起こした。という扱いになるそうです。(保険会社にもよるんでしょうが。 また、「その位で…?」と思うかもしれませんが、「自転車事故」として保険を使うと詐欺になる可能性があるとか。)
購入される時に聞いているとは思いますが、街中で歩道を走るとそれだけで違反ですので…