さて、さて、さて、10月も半ばになって各地でシクロクロスイベントも始まって、シクロクロスのシーズンinっと。
 自分が出るレースは11月と12月の予定。12月のに出れるかどうかちょっとはっきりしていないのでエントリーはまだしていない。

--------------------

 今回は自分も去年からシクロクロスのレースを始めたばかりだけれども、もし『今年からダート走行(レース出走)してみようかな…』と考えてる人が居たら…という話で。

--------------------

 自分も去年の11月の飯山のレースに出るまでシクロクロスの知識はほぼゼロから始めた。動画でレースダイジェストを見た位。正直なところ『ドロップハンドルのロード車がベースになってる車体でダート走行する』位のイメージしかなかった。
 しかし、自分の出てるシリーズ戦『CCM』(信州)シクロクロス ミーテイングだとシクロクロス車体がなくても初心者向けカテゴリー『C4クラス』だとフラットハンドルのクロスバイク、サス付きマウンテンでも出走は出来る。(C4クラスより上でも走れるかは不明)
 ※出場台数や状況によってフラットバーだと横幅がドロップハンドルより広い為、接触事故防止のために後列からスタートになったりするらしい。


 
これは去年(2017年)の12月、上山田ステージでの写真。
 Fサス付のマウンテンバイクやクロスバイクの人も居る。
キャリパーブレーキのロードで走ってる人も居た。(多分スリックに近いタイヤでの走行だと思う)
ぼちぼちシクロクロスのシーズンin



 ただ、『C4クラス』は一応年齢上限が39歳までとなっていたようなのを見た気がしたので、自分はマスターズクラス(40歳以上の人)『CM1+2+3』の『40歳以上の初心者』の『CM3クラス』でエントリー。(レースで上位になるとCM2、CM1と昇格できる)
…のだけれど、『C4クラス』にも40歳以上の人が出ていたので、そっちでもよかったのかと…

 長野で身近なシクロクロスレースというとこのシリーズ戦になると思うので、『出てみようかな…』と思う人は公式HPから『レース経験は〇〇位で、こういう車体で走行予定で、年齢は〇〇ですがどこでエントリーすればいいですか?』と質問するのが確実かと。
 レースに参加しなくてもレース当日に『お試し走行』で走行時間を設けてくれたりするのも有る。レース観戦のついでに自分の自転車を持って行って走行も出来るようです。お試し走行でもエントリー+エントリー費が必要だったりしますのでその辺も問い合わせた方がいいかな。

CCM 公式HP http://www.shinshu-cyclocross.com/
 

 次は『シクロクロス車体を購入してダート走行してみよう』って考えてる人へのフレーム素材とかの事を独断と偏見で…



同じカテゴリー(シクロクロス)の記事画像
CCM第9戦 南信州ラウンド
12/8は上伊那郡中川村での『CCM第9戦 南信州ラウンド』
『CCM 上山田ラウンド』 走ってきましたよ
明日(11/24)は千曲市 『萬葉の里スポーツエリア』で自転車のレースが開催されます
字幕入れて CCM第7戦 チロルの森Day2のレース動画アップしました
シクロクロスミーティング 第6、7戦『チロルの森 ラウンド2Days』
同じカテゴリー(シクロクロス)の記事
 先日 出場した『CCM 第9戦 南信州ラウンド』の走行動画をアップしましたよ (2024-12-11 09:06)
 CCM第9戦 南信州ラウンド (2024-12-09 09:34)
 12/8は上伊那郡中川村での『CCM第9戦 南信州ラウンド』 (2024-12-03 22:51)
 『CCM 上山田ラウンド』 走ってきましたよ (2024-11-25 19:13)
 明日(11/24)は千曲市 『萬葉の里スポーツエリア』で自転車のレースが開催されます (2024-11-23 20:26)
 字幕入れて CCM第7戦 チロルの森Day2のレース動画アップしました (2024-11-21 12:09)

Posted by Billy Goat at 21:48 │シクロクロス雑談