2019年10月08日
今朝の虹は見事でした。と、白樺湖ステージの後書き
10/6の白樺湖の続きを書こうと思ったけど、まずこっちをネタに。
今朝(8日)の長野市街地は雨が降ったり止んだりで、6時頃には日が差してきて眩しかった。そんな空に虹が見えました。最初は部分的に見えただけだったけど、数分後には見事なアーチが。
時間的に6時頃から6時半位までの間だけ見れた。御厨公園そばから小田切ダム方向に撮影(パノラマ撮影では入りきらなかったので2枚撮ってつなげてます)長さは旧18号の安全センターからツルヤ位まであるかな?

BGMには懐かしいトコロでPERSONZの「7 COLORS (Over The Rainbow)」を推しときます
------------------
さて、さて、さて、シクロクロスミーティング 白樺湖ラウンドの反省会。『走ってる最中はあーだった、こーだった』ってのを書こうかと。
動画先をもう一度貼っときます(昨日の記事に見出し写真入れてなかったからあとで探しづらくなるので)
------------------
その1 https://youtu.be/MgVa-DpthqA
その2 https://youtu.be/3BJ903HyP68
その3 https://youtu.be/0_cWeQCmFXY
------------------
そもそもがレース時間が30分から40分に伸びているため、用意する人はPITにスペアバイク、スペアホイール、ピット人員を用意しているが自分には全くそれは頭になかった。スペアホイールは有るもののホントに練習用のホイールな為、チューブ入りで尚且つリム打ちしないようにエア圧は45psiは入れてるので坂でホイルスピンするする。。。『本番でパンクしたらそこで試合終了だよ』でレースに挑んでた。
------------------
●スタートは前に書いたように『無理に急いでも仕方がないから普通に』なんだけど、なんせシクロクロスはスタートダッシュが凄い。動画の音が小さいけどスタートのピストルが鳴ったらあっという間に後方に置き去り…
●1コーナーには集団のケツで入り前の人になんとかついていく走行で。ちょっと走って直ぐに担ぎ(障害物)になるが、担ぎは苦手。。。
●その後、川跡のくぼみ超え。、試走の時に右側の石の方を行ったら濡れていて滑ってコケたので左側の砂袋を踏んでいく。
●左に曲がって土手の急こう配を一気に登るけど、その左コーナーの地面には石が出てる所があるのでそれは避けるラインで曲がる。
●再度担いで階段上り。階段に敷いてあるゴムシートがヘタっている所があり気を抜くと足首捻挫しそう。。。
●階段を上ったら砂利になるけど路面は固くないので無理に踏むとホイルスピンする
●その後は泥で柔らかめになっている緩い上り。今回はここで前との差が詰められ抜ける時が多かった。泥の後少し平坦気味になるがそこでは休まずその先の下りまで踏んばる。
●下りながら左コーナーを曲がったら3連続の川跡のくぼみ越え。1つ目が深く、無理に行くと前転しそうになるのでスピード落として通過。(後から考えてみると3ヶ所ともジャンプで超えられたかも・・・? リムが曲がらなければ、だけど)
●ちょっと下りを走って右→PIT裏の左タイトコーナー。ここの区間は前との差を詰められて走れた。左タイトコーナーはインから入ってリアホイールロックさせて向き変えて立ち上がりもイン側から行くが上手くいく時があった。(曲がる時にガガガって音がしてる時にリアホイールロックさせて向き変えてる。一応、狙ってコントロールしてます)個人的には油圧ディスクのブレーキタッチはもっと固くて遊びが無い方が良い。オートバイのメッシュホース入れたFブレーキのタッチ位で良いかも。
4周目の時に前走者がチェーン落ちで止まったため避けられず突っ込んだ。。。すみません…
●そして直線の上り。試走の時は『ショートカットコースだから坂は短くて助かる』と思っていたけど、フルコースだと長いし、段々斜度が上がっていく。坂は無理して踏まずで。
●坂の後、左→右ターンで曲がって キツイ坂になるのでそれに備えてここの区間は休んでた。(そのためここで何度も抜かれてる)
●激坂個所。動画の画面中央下にフロントタイヤが映ってるけど、よく見るとタイヤの回転するスピードが凄く遅くなる時があるけどその瞬間はフロント浮いててウイリー状態…
●上った分を一気に下る。3周目で『ガンッ!!!』って音がしてハンドルが振れてる時は石かくぼみに逝ってる。(パンクしなくて良かった…)
●下りきったら左に曲がってストレートの往復。砂利が緩い為ストレートだけれど気が抜けない。奥のUターンも車体を傾けすぎると多分スザーっとコケる。(ゆっくりコーナーに入って余り車体を傾けず内側通って立ち上がり重視のラインで走行)
●戻りのストレートは基本的に向かい風。左端がメインの走行ラインだけど、センター寄りのコーンの部分は試走の時に気付いたけど砂利が薄く、地面が固かったので1周目はこっちを走って抜いた。(前走者が1人だと抜けたけど、複数居ると難しいので基本左端走行)
●左のタイトコーナーを抜けてフルコース部分へ。試走してなかった部分なので『最後にまた上りかよ!しかも地面緩めで前に進まないいい!!』状態。
●その後はホームストレートに向けて下り。4周目終わりでいつもマスターズで上位走ってる人がなぜか後ろから抜いてきてびっくりした。(気づかなかったけどメカトラでかPITインしてる時に抜いてたんかな?)その後驚いてやったわけじゃないけど左に寄り過ぎてコーステープ括ってる木の杭に左ブレーキレバーが激突。幸い折れたりはしてない。
最終周(5Lap目)は4人集団のまま抜いて抜かれてで最後まで走行、最後は頑張って踏みました。仕掛けが遅く、ゴールまでに前に居る人には届かず…
------------------
M40+M45クラスで11人中5位という結果。(CM3クラスの人間がCM1だらけの中を走ってるんだから上出来だと思ってますが…)
------------------
『シクロクロスは洗車するまでがレースです』という言葉が在るかどうかは知らないが、家に戻ってきたら洗車。(※現地でも水道、スチーム洗車機が設置されてる場合があり洗車出来ます。ただ、台数は多くは無いのでレース直後に洗車しようとすると混んでて待つかも)
洗車しながらペダル逆回転させるとなんかチェーンが1ヵ所跳ねてる。それと練習用のスプロケがそろそろ寿命か…
先日 出場した『CCM 第9戦 南信州ラウンド』の走行動画をアップしましたよ
CCM第9戦 南信州ラウンド
12/8は上伊那郡中川村での『CCM第9戦 南信州ラウンド』
『CCM 上山田ラウンド』 走ってきましたよ
明日(11/24)は千曲市 『萬葉の里スポーツエリア』で自転車のレースが開催されます
字幕入れて CCM第7戦 チロルの森Day2のレース動画アップしました
CCM第9戦 南信州ラウンド
12/8は上伊那郡中川村での『CCM第9戦 南信州ラウンド』
『CCM 上山田ラウンド』 走ってきましたよ
明日(11/24)は千曲市 『萬葉の里スポーツエリア』で自転車のレースが開催されます
字幕入れて CCM第7戦 チロルの森Day2のレース動画アップしました