台風19号が過ぎて10日ほどが経った。
------------------

 12/1開催予定だったCCM(シクロクロスミーティング)上山田ラウンドがレース会場である萬葉の里公園が台風19号の時の千曲川増水で水没してしまい、レース開催中止となってしまった…
 一昨年の台風の時も千曲川が増水し、コースが水に浸かったと思うけど、今回のは酷い状況のよう…
------------------

 上山田のコースは河川敷なのでアップダウンが少なく走りやすく、一昨年、去年と出場しリザルトも良くなってきていたので『今年はもっと上で…』と思っていたので非常に残念。
------------------

 また、今回の増水で普段練習で走っている河川敷の畑のあぜ道も完全に流されてしまった。『在ったはずの道が突然無くなってしまった』という言い方しかできない状況。
 
 写真奥に進むようにあぜ道があるけど…
CCM上山田ラウンドが中止になってもうた…


 途中で道が無くなってる…(川沿いの奥の方を今まで走ってた)それに途切れてる所には左右に桃の木があって奥は見えなかったはずなのに(前にタヌキの写真撮ったところ)根こそぎ流されて無くなってる
CCM上山田ラウンドが中止になってもうた…


 他の所も道が途切れてたり、泥で埋まってたり…
CCM上山田ラウンドが中止になってもうた…

 この畑のあぜ道ってのが短めな芝、砂利が踏み固められている固めなダート、砂っぽい舗装路など(動画でしか見ていないのだけれども)野辺山のコース路面に近い感じで、『ここで練習してれば野辺山も…』と思っていたのだけれど。
------------------

 CCMのシリーズ戦は第6戦だった上山田が開催中止となったため、第7戦(12/22)開催予定だった南信州ラウンド(会場は上伊那郡中川村)が前倒しで12/1に変更に。上山田にはまだエントリーしていなかったので、南信州にエントリーしようかと。
 この場で先に仕事仲間に謝っときます、お願いします。 野辺山、伊那と2週続けて出るので泊りで休みお願いしますー
------------------

 さて、さて、さて、河川敷が走れなくなってしまったので『どこか別の所でコース走行は出来なくても、8の字スラローム出来るスペースはないかな。。。』と探して千曲川CRを走る…
 
 千曲橋下は通行止め。(まだ水が引いてない)
CCM上山田ラウンドが中止になってもうた…

川になってる…
CCM上山田ラウンドが中止になってもうた…


 ここで訂正。開催中止と以前書きましたが、一輪車チャレンジレースは11/4(午前9:00スタート)に開催だそうです。(エントリーは10/21で締め切りのようです…) 
CCM上山田ラウンドが中止になってもうた…


------------------

 千曲橋のちょっと先にある小さな橋を渡った所から平和橋までのCR区間は工事の為、自転車、歩行者とも通行止めになっていました。(10/23 時点で)う回路は小さな橋を渡ったらそのまま直進して土手沿いの住宅地をジグザグに走って平和橋横に出るか(道が狭い+交差点での事故に注意)、県道77号線で武水別神社(八幡の神社)横を通るか(車の通行量が多い)になるかと。
------------------

 平和橋の下は走行は一応できるけど、泥多め。上を通るにもダート(砂利)区間が100m位ある。

 その先の前に書いた時はソーラーパネルの横を抜ける所は泥が多め、と書きましたが、(確か)10/20に通った時にはすでに舗装し直しされてました。
CCM上山田ラウンドが中止になってもうた…


------------------

 結局、平和橋の辺でUターンし、走れそうなところで土手のわずかにあいてる芝の所があったので、農作業の方等の邪魔にはならなそうなのでここで走行することに。

 横幅は3m位だけどターンは出来るのでここでグルグル回るor直線を走る練習で。
CCM上山田ラウンドが中止になってもうた…


------------------

 篠ノ井橋から稲荷山方向のCRは聖川に掛かる橋の所まで土手の補強工事の為、通行止めの看板は出てますが自転車と歩行者は通れるのかもしれません。(自分は通らなかったが、ジョギングの人は通ってた)案内の人が居たらそちらに従って下さい。う回路になる(塩崎バイパスって名称か?)新しい道の新幹線の下をくぐる所はまだ通行止めになっていました。(適当に右に曲がって旧道(県道77号)の方に出て、旧道を走ってれば左側にCR(土手)が見えてくるんで復帰できます)

 いつもなら台風が過ぎて1週間もすれば千曲川の水の濁りも無くなってたと思ったが、全然濁りがとれてないな…
------------------

 10/25深夜(10/26日の午前0:45)からBS1で『2019 ロード世界選手権』の放送をやるようです。
  レースリザルトはすでに周知となっていますが、『どこでレースが動いたのか』はやっぱり映像で見てみたい




同じカテゴリー(野辺山)の記事画像
とりあえず新年度スタート
スーパークロス野辺山 CM3クラス レースリポート
スーパークロス野辺山の走行動画をアップしました
泥はもうお腹一杯です…
野辺山グラベルチャレンジのコースマップを受け取ってこれで出発!
じわじわテンション上がってきた
同じカテゴリー(野辺山)の記事
 とりあえず新年度スタート (2020-04-02 08:30)
 スーパークロス野辺山 CM3クラス レースリポート (2019-11-26 22:09)
 スーパークロス野辺山の走行動画をアップしました (2019-11-25 23:45)
 泥はもうお腹一杯です… (2019-11-24 20:48)
 スーパークロス野辺山 CM3クラス、5位で完走ー! (2019-11-23 16:58)
 雨は上がった (2019-11-23 05:30)

この記事へのコメント
千曲川サイクリング道路含めて情報有難う御座います。大変感謝します❗萬葉の里は残念ですが、何時か復活を目指して欲しいです。又他の個所も御役所さんは復興を目指して頑張って欲しいです。
Posted by 坂上 浩(サカガミ ヒロシ) at 2019年10月23日 17:53
本当に情報感謝します❗有難う御座います❗
Posted by 坂上 浩(サカガミ ヒロシ) at 2019年10月23日 17:56
野辺山はヘアピンコーナーが深い泥なので、ホイールの泥詰まりを落とす助っ人と、スペアホイールがあった方がいいと思いますよ。プーリーやディレイラーが落ちてリタイアする人が沢山います。
Posted by 篠崎ミッキー篠崎ミッキー at 2019年10月25日 12:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。