2019年11月16日
本番までは砂遊びメインで練習―
さて、さて、さて、あっという間にスーパークロス野辺山まであと一週間。
朝の気温も下がって寒くなりましたねぇ…さすがに今日は冬用インナー着て走りに出たよ。
------------------
台風19号以後は千曲川の土手の草の上でグルグル8の字で回る練習をメインにやっていた。
パイロン(代わりの石)の間隔を広くしたり狭くしたりで右回り、左回りと適当にぐるぐると。
その成果が有ってか飯山ラウンドは芝、舗装路区間は(部分的にコース幅が広かったりフラットな事が多かったので)割と余裕を持って走ったり前車を抜いて走ることが出来た。(舗装路で派手にコケたけど!)
逆に泥、山区間でもたついて前車に離されるって事が多かった。それなので『走行ラインを見つける、乗せる』って練習をしようかと。
------------------
飯山のレースコースだと砂場が1ヵ所有ったけど、コレはラインは分かりやすい。
みんなが通過して出来た轍を真っすぐにトレース。…なんだけど、途中でハンドル切ると進まなくなってボテッと転びます。

メインストレート終わって最初の泥沼の所。
(自分が)通れた(見えた)ラインは3本。

キャンバー区間
広いけど、ここが滑る所で通れるラインは3本位

ライン外すとあっさり滑り落ちる…マスターズM40+45&C2のレースは昼前位の遅いスタート時間だったので、日が出てきて乾いてきてたけど、朝の試走や朝イチのレース、C4の時はヌルッヌル。

山の裏区間。日が当たらないから泥山ですよ。。。
こっちも広いようで乗って行けるラインは2、3本しかない(ように自分には見えた

------------------
そんな感じで(コースは覚えたうえで)『次の所はインから入って外のラインに~』とか『ここの区間で前の人と別のラインで抜いとけば後で抑えられる~』とか出来るようにラインに乗せる練習を。
ちょっと河川敷の方に降りて砂の所に。
この場所は台風前は路面は一面砂利だったが、台風で(泥 が乾燥して)砂になっている。
その砂場で8の字練。
最初は全く回れず足付き、転倒ばかりだったけど、なんとかラインを作ってそれをトレースして足付き無しで回れるようになった。コツは『自分で(力入れて)ハンドル切って曲がろうとしない事。』かな?
右回り、左回りの両方を。10㎝~は掘って轍にしたけどまだ元の地面の砂利が出てこない。…どんだけ泥が被ったんだ?ってのとどこにこんなに泥があったんだ?
とりあえず新年度スタート
スーパークロス野辺山 CM3クラス レースリポート
スーパークロス野辺山の走行動画をアップしました
泥はもうお腹一杯です…
スーパークロス野辺山 CM3クラス、5位で完走ー!
雨は上がった
スーパークロス野辺山 CM3クラス レースリポート
スーパークロス野辺山の走行動画をアップしました
泥はもうお腹一杯です…
スーパークロス野辺山 CM3クラス、5位で完走ー!
雨は上がった