長野県絡みネタなんでナガブロに書いときます。

下のタイトル画像は9/29に東京で開催された『稲城クロス』のレース終了直後の。
リザルトは年代別レースで4位でした。
4位だと賞品とか何も無し…

シクロクロス という自転車競技があってですね…



 さて、さて、さて、普通の自転車乗りの方は秋、冬は(寒いから)『自転車は冬眠ー』ってなる場合があるかもしれませんが、自転車競技には秋、冬がメインシーズンってカテゴリーがあります。
 
シクロクロス Cycle Cross
(英語読みだとサイクルクロス)

という自転車競技です。

 源流は『ヨーロッパの自転車選手が冬場のトレーニングとして始めた』ってのが定説みたいなんですが、その『シクロクロスを日本で最初に競技として始めたのが長野県から』と言われています。
 

 まだ完全確定ではないですが、シクロクロスが2030年の冬季オリンピックでは競技として採用されるようです。
 
-------


 今シーズン(年をまたいでシリーズ戦化されているため今は≪2024-25シーズン≫)も9月の末からシクロクロスレースが開催されています。

 長野県をメインとして山梨、静岡の3県内でシリーズ戦として開催されている『Cyclo Cross Meeting』(『シクロクロス ミーティング』略してCCM)も9/29に白樺湖ラウンドから始まりました。(自分は9/29は開催がカブって、東京の稲城市で開催された『稲城クロス』に出てたので、白樺湖ラウンドは出走せずで…)

↓ CCMの公式サイト
https://shinshu-cyclocross.com/


 CCMの公式サイトを開いてもらうと、今のトップ画像だと、シクロクロスを知らない人が見ると『なにこれ?』って画像に見えるんじゃないでしょうか?(トップ画像は別のに切り替わったりもしますが…)
 そうです シクロクロスというのはダート競技です。


スキー場や河川敷の土、泥から始まって、
(下のは去年2023年の多摩川河川敷の特設コースで開催された『稲城クロス』のコース)

CCMのトップ画像の泥んこ祭りは多分2023年の開幕戦の白樺湖かな?
シクロクロス という自転車競技があってですね…



海沿いコースだと砂浜を走ったり
お台場海浜公園がコースの『シクロクロス東京2023』
左奥にレインボーブリッジが写ってる
シクロクロス という自転車競技があってですね…



雪の中だったりもします
(今まで雪中レースには出たことが無かったので画像無し…)


-------


CCMは今シーズンレースカレンダーでは

第 1 戦 2024 年 9/28 日(日) 白樺湖ラウンド しらかば 2in1 (開催済み)

第 2 戦 富士山ラウンド 10/20 日(日) 静岡県 富士宮市 (えいちの村ファーマーズキッチン)
第 3 戦 飯山ラウンド 11/2 日(土) 飯山市 (長峰運動公園)
第 4 戦 中止
第 5 戦 清里ラウンド 11/10 日(日) 山梨県 北杜市 清里 (清里 丘の公園)
第 6 戦 塩尻ラウンド 11/16 日(土) 塩尻市(チロルの森)
第 7 戦 塩尻ラウンド 11/17 日(日) 塩尻市(チロルの森)

第 8 戦 上山田ラウンド 11/24 日(日) 千曲市 上山田(萬葉の里 スポーツエリア)
第 9 戦 南信州ラウンド 12/8 日(日) 上伊那郡 中川村 (天の中川河川公園)

第10戦清里ラウンド 2025 年1/19 日(日) 山梨県 北杜市 清里 (清里 丘の公園)

青字の第1、3、6、7、8、9戦が長野県内で開催のレース。

 上山田ラウンドとか意外と市街地で開催されてたりしますので、自転車競技に興味がある方は観戦してみて下さい。
※詳細な開催場所やレース当日のスケジュールはCCMの公式サイト内に開催情報があります。
※観戦する場合は冬季間の屋外でのレースの為、防寒着や場合によっては長靴などの装備に飲食物を準備した方が良いです。

(まだエントリーはしていませんが、自分は第3戦の飯山ラウンドは出る予定です。)

-------


 近年はロードバイクの自転車競技の世界トップ選手の多くがロードバイクだけではなく、車体のコントロール技術や危険回避技術が身に付く為、ダート競技のMTB(マウンテンバイク)やシクロクロス等を平行してやってたりしています。(いわゆる『二刀流』ってヤツね)
 
 ロード乗りの人も観戦してみて興味を持ったなら参加してもらっても構いませんよ?
 自分が自転車競技(ヒルクライムレース)を始めたのは40歳手前、シクロクロスは40過ぎてからなんで、『始めるのに(年取ってるから)遅い』って事は無いと思います。

 
 前記している通り、冬季オリンピックの正式競技となる可能性がかなり高いので、若い子(小、中学生)なら全く経験無しでも、今から始めれば、2030年には間に合わないかもしれませんが、その次の冬季オリンピックの日本代表になれる可能性がゼロではないです。(大抵のレースで小学生以下のキッズレースがあるので5歳とかからでも参加できます。)
 
 正直、自分は『もっと早く(若い時から)に自転車競技を始めてたら、もっと上にイケたかもしれないなー』とは思っています。
 とはいえこういうのはやってみないと合う、合わないってのは分からないんで、仕方がないですね。 それでも早いうちに経験してみると、意外な適性が発見出来るかもしれません。

 自分の場合は車、オートバイに乗ってる(オートバイの方は趣味レベルで競技経験はアリ)のが自転車競技に凄く影響ありましたし、両方の整備を結構自分でやってるこれまでの経験が自転車の方での整備、機械加工に凄く活きているので、これまでが全く意味の無かったことではないとは言い切れます。(と、いうかオートバイ、車をやってなかったら今の居場所にはたどり着けなかったはず。算出の仕方や価値がイマイチ『 ? 』ってところがありますが、去年(2023-24シーズン)の年代別での全国ランキングは13位にはなりました。

-------


 長野県近隣エリアだけでなく、シクロクロスは全国各地でシリーズ戦化されていて、開催レース数はかなり多い(9月末からほぼ毎週どこかでレースが開催されている)ので、実戦には事欠きません。
 最初のうちはヒルクライムレースより機材価格を抑えてもレースでリザルトは出せるので、最初に始める自転車競技としてお勧めします。(とはいえ、新型コロナ以後の価格高騰がかなり影響してますけど…)

 シクロクロスの日本の大元の団体でAJOCC(アジョック)というところがあるので、そこのサイトも参考にしてみて下さい。

AJOCC 公式サイト
https://www.cyclocross.jp/



同じカテゴリー(シクロクロス)の記事画像
CCM第9戦 南信州ラウンド
12/8は上伊那郡中川村での『CCM第9戦 南信州ラウンド』
『CCM 上山田ラウンド』 走ってきましたよ
明日(11/24)は千曲市 『萬葉の里スポーツエリア』で自転車のレースが開催されます
字幕入れて CCM第7戦 チロルの森Day2のレース動画アップしました
シクロクロスミーティング 第6、7戦『チロルの森 ラウンド2Days』
同じカテゴリー(シクロクロス)の記事
 先日 出場した『CCM 第9戦 南信州ラウンド』の走行動画をアップしましたよ (2024-12-11 09:06)
 CCM第9戦 南信州ラウンド (2024-12-09 09:34)
 12/8は上伊那郡中川村での『CCM第9戦 南信州ラウンド』 (2024-12-03 22:51)
 『CCM 上山田ラウンド』 走ってきましたよ (2024-11-25 19:13)
 明日(11/24)は千曲市 『萬葉の里スポーツエリア』で自転車のレースが開催されます (2024-11-23 20:26)
 字幕入れて CCM第7戦 チロルの森Day2のレース動画アップしました (2024-11-21 12:09)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。