昨日まで月末で忙しかったが、今日は月が変わって午前中で仕事が片付いたので『行くなら時間的、天気的に今日しか行けなさそう』という事で、『ヒルクライム佐久』の試走へ突撃。

-----------------
 
 
現地は晴れてるが風は涼しめ。サイコンの温度ログだと32℃っぽい。
○服装は上が半袖ジャージ、グローブは指切り、下は春夏用のロングビブ


 ※スタート地点のそばにマレットゴルフ場と旅館があり、そこにそれぞれトイレと自販機が有ります。レースコースルート上(片道約22.5㎞)には一切補給、トイレは無いと思われるので覚悟して下さい。(民家か別荘に駆け込むしか方法はないかも) ※レース当日はスタート、ゴール、各CP地点に仮設トイレが設置されるはず。
 
 タイム計測はレースの時が右コーナー曲がる辺から計測開始だったはずなのでその辺りでスタート。



 ●スタートしてすぐに10%越えのご挨拶
 ●CP1(7㎞地点)で21分


 
別荘地を抜け10.5km辺りで送電線の鉄塔が見えたらここからが本番。
ここまではいわばリハーサルです。


 ここからがこのコースの『だらだら上り地獄』の始まりです。7~9%位の坂が直線的に続き、坂の終わりが見えず、少し曲がったと思ったらまた坂の終わりが見えない直線的なのが続く地獄。(途中約2㎞全く休ませず、ひたすら上らせる区間など有り。)
 
 ●スタートから1時間の地点。約16.9km(そういえばパラボナアンテナはまだ出来てなかった)


 ●CP3(約19㎞地点)1:07分


 ●ゴール 約1:24


 
練習仕様でこれなら自分的にはまぁいいか。
タイムよりも試走した。と、してない。の差が大きいと思う。
 
-----------------
 
 しかし、静か。走ってる間に後ろから来た車、バイクは3台居たかどうか。自転車はゼロ。(そりゃ平日だし)スライドした(すれ違った)のも車が3台位。ゴール付近は森林限界線ではないが鳥の声もほとんどしない。『半径500mに自分一人しか居ないんじゃないか?』って位静かで涼しい。気温ログは15℃。休んでたら自転車が1台だけ上から降りてきた。それ以外は30分位休んでても誰も通らないし、車、バイクのエンジン音など一切しない。。。
 下り装備はウインドブレーカーを着て、ヘルメットが汗で冷たいのでインナーキャップ被った。グローブは指切りのまま。


-----------------
 
 
そしてレザイン

 レザインがアップデートしてきて、1ページの表示が4項目から最大8項目まで増え、フォントも見やすくなった。
 不便に思ってた所をよくやってくれた!







  


Posted by Billy Goat at 17:02練習レースパーツ・小物