さて、さて、さて、とりあえず2019年のレースは終わったわけで、『この戦いが終わったら故郷に帰ってスノースクートの準備をするんだ…』と思っていたけど、雪はまだ積もっていないので『まだ準備してもなぁ…』なので、スノースクートはまだ。
------------------
シクロクロスレースが一区切りついたところで、『雪が積もる前に乗れるならロードに乗っとこう』と2ヶ月ぶりにロードを出して乗ることに。
走ったのは茶臼山。時間があまり無かったので表側の動物園までを2本。表側の動物園までなら日陰部は無いので先日の雨が乾いてなかったり、霜が降りてたりは無いので滑る事は無い。 …が、頂上の信里小までだと日陰部があるので路面凍結があるかも。
完全冬装備なので動きづらいってのがあるし、2ヶ月ぶりにロード乗って山を上ったのでタイムはさっぱり。一応、自分の体調の目安となるアウター縛りで2本とも上れることは出来た。
茶臼山動物園入り口から
朝7時頃の走行だったけど、頭にインナーキャップ、ネックウォーマー、フルカバーのシューズカバーと防寒装備。冷たく感じるのは指先位だったけど、それも山を上り始めると暑い感じにはなる。ネックウォーマーは上る前には外した。
走ったのは4日の朝で、ギリギリプラスの気温だったと思うけど、『5日の夕方から北信も平地で雪』の予報なので、もしかしたら今回がロードで山を上るのは走り納めになるかも…(平地は走んないので…)
------------------
一応、時期なのでこんな事もやってます。リンゴの箱詰め、出荷。
いつもの人から頼まれてる分だけを基本的にやってるので大量ではないけど。
今年はなんせ台風の影響で豊野方面のりんごは少なめではあるけど、(市場に)出てる分で言うと出来は悪くないと思う。
緑色の型紙(業界用語で?『モールド』と言ってるけど)に入れて梱包。13玉位の大きさだと大体2Lサイズか。この1つは形がちょっと良くなかったのでハネた物だけれども切ってみると…
中は問題無し、蜜も有ります。※蜜が有り過ぎだと傷みやすくなるけど。
このリンゴはこの後おいしくいただきました