2019年12月31日

2019年の締め





 さて、さて、さて、2019年も最後となりました、12/31の大晦日。
 
 朝起きると霧が濃い。車でちょっと外を走ったが、10時近くになってもまだ霧が濃く車のライトを点けての走行。午後からは急に風が強くなり体感温度は急に下がる。
 しかし関東では史上初の大晦日に気温20℃超えだって言うじゃないの。。。この寒暖の差が激しいのはどうなってんだ?

 午前中で棚卸し、2019年の伝票等をまとめて2020年分にして仕事納め。
------------------

 午後は時間はあるけど走りに行くって訳にもいかないんで、家で前輪のホイール組みをすることに。(とはいえ下準備的なのは済ませてるので組むだけ)

 ハブはTNIの『REVO ROAD ディスクハブ』。スポーク穴や、アクスル径のバリエーションは無く、穴数24H、φ12㎜スルーアクスル、OLD100㎜。

実測のハブ重量はカタログ数値通り132g。


ちなみに使われているベアリングは左右とも6902-2RS 



------------------

 リムは今までのロードというと20Hでラジアル組でリムブレーキ用か、シクロで28Hなどで24Hのリムは持ってなかったのでTNIの『AL22 クリンチャーリム 24H』を購入。

 〇23cタイヤを履くつもりなのでナローリム(…なんだけどDTスイスとかリム内径19㎜のワイドリムでも対応タイヤサイズが23c~ってなってるな…リム内幅×1.4ってのは無視して良んじゃろか?)
 〇練習用なので(ディスク専用じゃなくて)ブレーキ面有ってもまぁいいか
(ペアにする後輪に使おうと思っているリムが以前練習用として使っていたTNIのAL300(ブレーキ面有り)だから、ってのもある)
 〇チューブレスにしてもどうせ出先でパンクすれば修理はチューブ入れる事になるのでチューブレスリムじゃなくても別にいい
 〇練習用だから金額安めで…
 ってことで。。。
------------------

 面取りカッターと折れた弓ノコの刃から自作した面取り工具でニップルホールのバリ取りを。


結構デカいの取れた 
 



 カタログ重量だと393g+/-3%になってるけど、実測重量はかなり軽かった。375g(バリ取り後の重量)


 『これが良い』という根拠は全くないのだけれども4本組の逆イタリアンで。 


------------------

 自分の使っているフレ取り台はクイックシャフトのみ対応なので、φ12㎜の穴に入れてクイックに変換するアダプターを使う。



とりあえず組んでの重量はリムテープ無しで668g。



 今まで練習用というか本番用の予備としてたホイールが完組708gだったのでそれよりも軽くなった。(但しここにブレーキローターが付くけど)
 
------------------

 話は変わってスキー場のライブカメラを見ると『一部滑走可』だと滑れるコースが限られるのでこの前の雪が降って積もった所も滑って削られてたり日中の日当たりで溶けてしまったりでまた地面が見えだしてる…
 しかしこれから降雪の予報なので積もるのに期待。
------------------

 あと数時間で2019年も終わり。
 なんせ今年は骨折、入院になったからそれが一番の出来事か。
 
 来年はどんな年になる事やら…(とりあえず一発目として1/13のシクロクロスミーティング 清里 丘の公園ラウンドにはエントリーしました)


   


Posted by Billy Goat at 18:45Comments(0)パーツ・小物