今まで多くの方が使っていた(と思う)ルートマップ製作ツール『ルートラボ』が2020年3月31日をもってサービス終了になってしまうため、『じゃあ、代わりのツールを…』って事で、『Ride with GPS』というツールを新たに使ってみる事にしましたよ。

 Ride with GPSに限らず他にも別のツールもありますが、それぞれメリットデメリットがあるとは思うけどとりあえずコレで。
------------------

 まず、『Ride with GPS』でグーグルで検索すれば最初に出るのでそこをクリック ※Ride with GPSは日本語対応していません(まぁ、なんとかなるさー、で。。。)


 そしたら登録が求められるので

名前(ニックネームなので後で変更できます)とメールアドレス、パスワードを決めてサインアップ


------------------

 メイン画面がこちら


 ①の名前の所をクリックするとプロフィール画面に移り、登録情報の変更、ロケーション(ルートを製作する時の初期ポイント)の設定(自分の初期地点は博多になってた…)
 初期地点変更は赤丸の所を左クリック、一旦空欄にして右側の地図で地点設定しsetをクリック


 登録情報やロケーション変更をしたら下のSave changesをクリック


 
------------------

 メインページの②は他の人が作ったルートの検索、閲覧
 ③がルート製作



 で、③のルート製作画面がこちら。(ルート製作の初期地点を篠ノ井橋に変更してある)
①が道に沿ってルートを製作する
②が直線的にルート製作
③が徒歩、自転車、車と条件変更(※ここがちょっと融通がきかなかった)
④でルートラインの色変更が可能


------------------

 手始めにいつもの練習ルートを作ってみる。
言葉だと篠ノ井橋→千曲川サイクリングロード→斉の森交差点から姨捨駅方向に上る→千曲川展望台→国道403号を下って→県道390号へ左折し→ループ橋までの上り→信里を下って→県道70号を下って→篠ノ井橋近くまで戻る ルート。

 まず篠ノ井橋を左クリックして土手の上のサイクリングロードをクリック… なんだけど、サイクリングロードをクリックしてるのに No cycling route found.(そこに自転車が通れるルートは無いよ)って表示が!


 なので、条件をCyclingからWalking(徒歩)に変更してみる。そしたら引けた。


 聖川を越えて高速道路をくぐる所も『自転車』の条件ではルートが引けず『徒歩』で…『自転車道路』ってなってるのに『自転車』で引けないっていう…




 しかし徒歩に設定してると割と細かい所までそしてスムーズに引けると思う。千曲橋をくぐる所とか細い道が複数あるけど行きたいルートでサクッと引けた。


 
 そんな感じでとりあえず1周のルートを製作。※下の方に標高データも出ます



 『徒歩』でほとんど製作したが、最後の方で県道70号の信田選果場の先の所がかなり太い道なのになぜか『徒歩』『自転車』では引けず


 『車』で引けた…(この辺が上で書いてるちょっと融通がきかないところ)


 あ、ルートを修正したいときはマップの右下のUndoをクリックすると1つ前に戻ります

 製作したルートは『ルートラボ』同様に(公開、非公開、友人のみ等に設定可)アップすることも可能。


------------------

 
 使ってみるとルートラボより細かく楽に引けるかも?って感じ。参考にしてみて下さい










  


Posted by Billy Goat at 13:00Comments(0)パーツ・小物