あががが、長野県3人目の感染者はあそこから出てしまったか!!!
に、しても同じ店内に居ただけで感染するってどんだけ強い感染力なんだよ…
------------------
えー…さて、さて、さて、『今年のヒルクライムレースはとりあえずリムブレーキで走る』と決めたところで『ちょっと真面目に走って(中華)ディスク車より速く走れるって事を証明しとかんとな…』って事で走行。
いつものルートで…と思ったが、途中何ヶ所か道路工事しててちょっと迂回した
------------------
ディスク車の方で『平坦路で35㎞/h巡行が難しい』って言っといてこっち(リムブレーキ車)で巡行出来ない訳にはイカンのでちゃんと踏んで40㎞/hはキープで。
※下の画像のサイコンのログのLAP 1(自宅から上り始めになる斉の森交差点まで)の平均速度は40㎞/hとかにはならない。
これはサイコンのログ取りはオートスタート、オートストップにせず流し(マニュアル)にしているため、自宅前でスタートボタン押して、赤信号や交差点で停止している時も『時速 0(ゼロ)㎞/h』で記録されているので平均速度は記録上低くなる。
途中で止まったりすることが無い上り区間のログしかいつも見てないので。市街地や平坦のサイクリングロードを走ってるログはいつもほとんど見ない、気にしない。
☝ これが坂バカです
------------------
左がリムブレーキ、右がディスク

LAP 2、4が上り区間だったけど、いつものLAP 2の区間は真面目に踏んだ。…踏んだが故に疲れてLAP 3の姨捨駅前の平坦区間でゆっくり休みその後の千曲川展望台までの激坂区間(LAP 4)でなんとかディスク車より速いタイムにはしてる…
帰り道のLAP 5はサイクリングロードの向かい風が強くなって遅い。。。
------------------
とりあえず『こっちの車体の方がやっぱ速い』という確証は取れた。これからはこっちで練習していきます
タグ :ヒルクライム