今日で西日本の大雨から1ヵ月。そして多分長野市街地は1ヵ月の間に降った雨は先週の土曜日に一度降っただけ。そりゃ『水不足』ってなるわ。
あまりにも暑いんで外で自転車乗るのも躊躇するくらい。
しかし自分が自転車で練習できるのは朝の7:30から1時間位か昼過ぎに多くて2時間の朝の気温上がり始めで暑い時か、『外で運動するのは危険なレベル』とかTVで言ってる時間帯のどちらかでしか乗る時間が取れない…走り出す時は小銭を携帯するのを忘れず、暑くてヤバくなったらコンビニ、自販機、水場に駆け込めるようにはしてる。(ルート上で補給できるようにコースは決めてるけど)
ホントは早朝の涼しい時に乗れれば良いが…
ここの最近の練習は近場の山で済ましてて、茶臼山だったり(最近は果樹園の散水があって路面が濡れてたりする…)、390号ループだったり、聖(の途中の展望台まで)だったり、後は時々ダートってみたり。といったところ。
スタミナはまだ戻ってはいないが、タイムを計ると短距離(5㎞位までの坂)なら自己べ(スト)の10秒落ちとか結構踏めてる。っと思うと、その後が続かなかったりと安定せず。
結局、短時間で出来る練習ってことで、高負荷の短距離坂の繰り返し練習がメインに。
近くて斜度ある所ってことで、姨捨駅の南側のT字から上って403号の千曲川展望台までの約0.9㎞、ルートラボで平均斜度11%位のあそこ(姨捨ETCの入り口のトコ)の繰り返しをやってたり。


途中でサイコンは斜度23%を表示してる…(ツール・ド・美ヶ原の一番キツイ所と同じ位?美ヶ原は28%だったっけ?)
とりあえず、斉の森交差点から姨捨駅まで上って、その後は時間があるだけ繰り返し。(今回の走行ログだとグレーのラインが高度なので、中央のノコギリの刃みたいになってる3か所(3本繰り返し))

少しずつ良くはなってきてるけどまだまだ。

あまりにも暑いんで外で自転車乗るのも躊躇するくらい。
しかし自分が自転車で練習できるのは朝の7:30から1時間位か昼過ぎに多くて2時間の朝の気温上がり始めで暑い時か、『外で運動するのは危険なレベル』とかTVで言ってる時間帯のどちらかでしか乗る時間が取れない…走り出す時は小銭を携帯するのを忘れず、暑くてヤバくなったらコンビニ、自販機、水場に駆け込めるようにはしてる。(ルート上で補給できるようにコースは決めてるけど)
ホントは早朝の涼しい時に乗れれば良いが…
--------------------
ここの最近の練習は近場の山で済ましてて、茶臼山だったり(最近は果樹園の散水があって路面が濡れてたりする…)、390号ループだったり、聖(の途中の展望台まで)だったり、後は時々ダートってみたり。といったところ。
スタミナはまだ戻ってはいないが、タイムを計ると短距離(5㎞位までの坂)なら自己べ(スト)の10秒落ちとか結構踏めてる。っと思うと、その後が続かなかったりと安定せず。
結局、短時間で出来る練習ってことで、高負荷の短距離坂の繰り返し練習がメインに。
近くて斜度ある所ってことで、姨捨駅の南側のT字から上って403号の千曲川展望台までの約0.9㎞、ルートラボで平均斜度11%位のあそこ(姨捨ETCの入り口のトコ)の繰り返しをやってたり。
途中でサイコンは斜度23%を表示してる…(ツール・ド・美ヶ原の一番キツイ所と同じ位?美ヶ原は28%だったっけ?)
とりあえず、斉の森交差点から姨捨駅まで上って、その後は時間があるだけ繰り返し。(今回の走行ログだとグレーのラインが高度なので、中央のノコギリの刃みたいになってる3か所(3本繰り返し))
少しずつ良くはなってきてるけどまだまだ。
--------------------
ついでに
なんか大きくなりました。
なんか大きくなりました。