とりあえず左クランクをStagesPower付に交換したので聖湖までの上りへ。

前回ローラー台での試し乗りで『200w維持とか無理!』と書いたが、その時はローラーの負荷がほぼ無いタイヤをグリップさせず空回りさせているような状態だったので、クランクが歪むほど力がかからず数値を出すのに結構ケイデンス上げないとダメだっただけでした。
実走してみて、チェーンリングがアウターで踏んでる時、インナーの時、シッティングの時、ダンシングの時、とそれぞれ『なるほど、いつものこの位で踏んでる時はこの位の数値なのか』って『見える』のは割と面白い。
ただ、サイコンでの表示はやはり数値が『---』となり瞬間的に表示されなくなる時がある。原因は不明。
サイコンの反応が速い?ためかペダリングを止めるとすぐパワー数値は『0(ゼロ)』を表示してその後『---(待機状態?)』になることがある感じで、サイコンの受信の方が原因かも。

走行後のデータにはパワーのトコが一気に表示項目が増えた。
MAP、FTPなど個人プロフィールで設定する数値は今の所適当な数値を入れて設定してるので、あくまで『こういう風にデータ表示される』という参考程度。
それにしても項目が多すぎて、『なるほど、分からん』状態。
bryton Rider530には『Bryton Test』って項目で、FTPやMAPなどの数値を取得する用のトレーニングモードがあるのでやらんとね。。。
前回ローラー台での試し乗りで『200w維持とか無理!』と書いたが、その時はローラーの負荷がほぼ無いタイヤをグリップさせず空回りさせているような状態だったので、クランクが歪むほど力がかからず数値を出すのに結構ケイデンス上げないとダメだっただけでした。
-----------------------
実走してみて、チェーンリングがアウターで踏んでる時、インナーの時、シッティングの時、ダンシングの時、とそれぞれ『なるほど、いつものこの位で踏んでる時はこの位の数値なのか』って『見える』のは割と面白い。
ただ、サイコンでの表示はやはり数値が『---』となり瞬間的に表示されなくなる時がある。原因は不明。
サイコンの反応が速い?ためかペダリングを止めるとすぐパワー数値は『0(ゼロ)』を表示してその後『---(待機状態?)』になることがある感じで、サイコンの受信の方が原因かも。
-----------------------
走行後のデータにはパワーのトコが一気に表示項目が増えた。
MAP、FTPなど個人プロフィールで設定する数値は今の所適当な数値を入れて設定してるので、あくまで『こういう風にデータ表示される』という参考程度。
それにしても項目が多すぎて、『なるほど、分からん』状態。
-----------------------
bryton Rider530には『Bryton Test』って項目で、FTPやMAPなどの数値を取得する用のトレーニングモードがあるのでやらんとね。。。