『マウンテンサイクリングin乗鞍 2018』が終わったけど、レースの内容よりも『スズメバチに襲われた』の方が記事が多くてなんだかなぁ…
 一応、公式から正式なリザルトが出たけど1ページ目に自分の名前が載ってると少し嬉しい。(1ページに100人近く大量に載ってるからだけど。。。)

 
-----------------------

 
 さて、さて、さて、次は自分にとっては今シーズンの最終ヒルクライムレースになる『ヒルクライム 佐久 2018』。
 コース全体的な事を言うと走行距離が約23.5㎞と長く、獲得標高は『マウンテンサイクリングin乗鞍』よりも多かったりする。
 去年のレースの時の記事も有るので
 そっちを見てもらってもいいかもしれない

-----------------------


 
去年の走行動画から切り取ったものでざっくりとコース紹介していくと
 
スタートしてすぐ10%を超える勾配の坂でご挨拶。



 
その後は3㎞ほど森林部を上る


 
細かなアップダウンの後、左右が畑になって平坦基調になる



 
それを過ぎると直線基調のアップダウンが続く別荘地へ


 
スタートから約10.5㎞、正面に送電の鉄塔が見えたらここからが本番


 
このコースの特徴の直線的な上りがひたすら続く『だらだら上り地獄』約8㎞の始まり


 
終わりが見えないような上りがひたすら続く…


ちょっと曲がったら


また終わりが見えないのが続くだらだら地獄。。。


 
約19㎞地点 CP3 を過ぎて左コーナーの所だけ一瞬下りになり


 
その直後に壁に感じる10%超えの坂から約1㎞キツイ区間になる


 
左ヘアピンを曲がりきるとキツイ区間がやっと終わり・・・


緩斜面の別荘地を抜けると


ゴール。(※ゴール地点の右側が公園みたいな広場になっていますが、普段はロープが張ってあり、立ち入り出来ません)



 試走に行く場合は、コースの往復約47㎞の距離の間にトイレ、自販機などの補給ポイントはおそらく無いので、レースの時にスタート地点となる所にトイレと自販機が有るので準備はしっかりと。それと普段ならあまり車、自転車の往来がほとんどないので、ガードレール下に落ちるような落車、走行不可能になるようなレベルのトラブルが発生するとヤバいです。

 今年は山岳王 森本 誠さんが参戦するそうです。 (公式HPより)公式HPを見るとぎりぎりまでエントリー受付してるみたいなのでまだエントリー間に合うかも…
 …と公式の『エントリー受付中』の所から飛んだらエントリーは終わってました。。。





   


Posted by Billy Goat at 09:47レースロードヒルクライム佐久