14日、新型コロナウイルス特別措置法に基づき47都道府県に発令した緊急事態宣言に関し、39県で解除となりました。
39県の中には長野県も含まれましたが、少しづつとはいえ『ちょっと前までの普通な日常』に戻りつつあります。
------------------
とはいえ、
●「少しずつ、段階的に」
と、解除されたからといっていきなりなんでもOKって事ではないので、自分は『乗鞍(畳平)行きたいなー』とは思うけど、岐阜側の乗鞍スカイライン側からじゃないと上れないので越県しての移動は控えてとの事なのでまだ自粛します…
●「前向きな変化は、できるだけこれからも続けてほしい」
仕事的には自分の場合は『室内でPCで作業』ってのもあるけど基本的には現場での労働。今回の宣言中でも営業自粛にはあたらない業種なため、GWも休みではなかった。
『時差、テレワーク出勤』ってのは無いなー。。。
●「日常のあらゆる場面で、ウイルスへの警戒を怠らないでいただきたい」
2月以降からのいわゆる『3密』を避ける生活を続けるって事か…
マスクは息苦しいんで、マスク無しの日常にまず戻ってほしいと切に願う…
------------------
さて、さて、さて、マイナンバーカードの件は予約は入れたけれど受取日は月末なので、次の作業、『車の車検の準備』に移ろうかと。
…なんだけど、車検自体は7月なのでまだまだ時間はあるが、いつもこの時期に車のオイル交換をやってるので、オイル交換と一緒にいつも車検前の点検整備もやってる。
とりあえずエンジンオイル、ミッションオイル、オイルフィルター、エアクリフィルター、スパークプラグの交換を。タイヤ、ブレーキパッドは交換無しで大丈夫、他の液類は継ぎ足し等で対応を。
------------------
って、交換するものは揃ってきたが、今回はバイク(オートバイ)の方を先にやっちまおうかと。
乗ってるバイクは1990年式の2スト250cc。まだまだ現役です。(っていってもここ数年の年間走行距離はオートバイより自転車の方が走行距離が多い。。。)
バイクの方のミッションオイルを交換しようかと。
2ストなのでエンジンオイル(エンジンオイルはやっぱり青缶)とは別でミッションオイルが必要。・・・だけどミッションオイルは(も?)特別なオイルではなく、普通にホームセンターでも売ってるメーカー純正のギアオイルで問題無し。
交換作業的にも特別なことも無く、暖気して古いオイルを下から抜き
新しいオイルを上から入れて、ちょっと暖気後、車体を垂直にして規定値内(窓からオイルが見えて、上限のアッパーライン以下)にオイルが入ってれば終了ー。
------------------
年間走行距離は去年は特に少なかった。『骨折して入院してたから』ってのもあるけど、キャブレターが不調だった。
スパークプラグを替えてみたりしても何か片肺症状が出てた。(2気筒エンジン)
『なんか(アクセルの)開け始めがなぁ…』ってのが有り、『ジェット類が詰まってんのかなぁ…』と何度かキャブレターを外してバラしてをやったが原因が判明。
エアスクリュ―の先のOリングが劣化して破損してた。ということに。
上の画像の中心の、わずか直径5㎜程のOリング。コレが劣化して破損してた。それだけでエンジン不調。(この画像のはヨレヨレになったもう1気筒側のもの。不調だった気筒側のは千切れてボロボロになってた…奥まった所にあるので外す時に千切れたかもしれないが(画像無し))
この部品的には¥70円ほどのOリングが入荷待ちで3ヶ月かかった…(Oリング交換ついでにエアスクリュ―系も全部交換したけど)部品がまだ在って助かったが…
------------------
エアスクリュ―はこのキャブレター(ミクニ TMX)だと矢印の所のマイナスネジ溝になっている所の。主にアクセル開け始めから1/4開度位までに大きく影響する。※『低回転時に影響する』ではないです。
今どきのFI(フューエルインジェクション)車と違って、『燃調合わせるのにサブコンでー』って気軽にはいかないけど、そんな機械的なところがいいんですよ。(エアクリレスの直キャブ仕様じゃないので一回セッティング決まれば季節(気温)でそこまで変らない。)
------------------
オマケ
コッチ系のプラモもやってました。
コッチ系のプラモもやってました。
ハセガワ 1/72 F-15C イーグル アメリカ空軍
箱絵位には出来てるか? タミヤ ウォーバードシリーズ No.14
ロッキード YF-22A ライトニングII
ロッキード YF-22A ライトニングII

ベース色の明るいグレーを吹いた上に、パネルラインに沿って暗いグレーを吹き…

もう一度明るいグレーを重ねて吹き…

武装やなんかの細かいものを付けての
F/A-18E スーパーホーネット (タミヤ ウォーバードシリーズ No.46)
