鹿児島の方は雨が凄いな…
夕立とかで大声で話さないと聞こえない位の雨量(雨音)の時でも1時間で40~50㎜位だと昔聞いたけど、1時間に100㎜とか想像出来んよ…
------------------
さて、さて、さて、ツール・ド・美ヶ原が終わったが、プロロードの方は今週末からいよいよツール・ド・フランス開幕と!
今年はヤコブ・フルサングでアスタナ最強ー。とりあえず最初の方の平坦コースで落車に巻き込まれるなんてのは無しでお願いします。
------------------
あまり疲れなかったツール・ド・美ヶ原だったけど、雨の走行だったので車体は水抜きしてまだ再組立は終わってない。それに雨が直ぐ降ってきそうな天候続きだったので、シクロクロス車体で練習に。
------------------
走る→止まるを繰り返してると、なんか左のクリートが外れやすくなるような?
『クリートの摩耗か、ペダルの方のテンションをキツくしないと。かなー』と、練習終えて家に帰った所で
ペダルのスプリングテンションを+(プラス)の方へ回してみる。。。
『少し硬くてアジャストのボルトの回りが渋いなー』
オイルスプレーを差して再度回す。。。
(ヌルっと)『あー、回った、回っ…』
・・・割れてーら…
ホントはこういう風にプレートが繋がってるんだけど、ポキっと逝ってしまった。。。
(割れた)破断面を見てみると、内側部分が茶色くなっているので、今までに転んで地面にこの部分を打ったり、クリートの付け外しの繰り返しでかクラックが入っていた模様。そこに今日テンションボルトを回して止めを刺してしまったようだ。
このペダルはほとんどダート走行、レースで酷使してたが、軸にはグリス入れ替えたりしてたけどプレートは気づかんかった…3年は使ったかな?
ペダルはPD-M520でリペアパーツは無いので交換することに。お疲れさまでした。
------------------
『次のペダルはー』っと、最新版のシマノのWEBカタログを見ると、PD-M520より上のグレードというと、SPDマウンテン系でケージ無しモデルだとPD-M8000ってなってるけど、『確かXT(M8000)より下にもうひとモデルあったよな?』ということで、次のペダルはPD-M540(おそらくモデルチェンジするか廃盤になるからかWEBカタログには載って無く、流通在庫分のみかも)にすることに。
『どうせクリートも交換しようと思ってたからなー』っと。(新品ペダル買えばクリート1セット付いてくるから)ペダル代のうち¥1,000位はクリート代だと思うことにする。