さて、さて、さて、1月とは思えない気温の高さでスキー場の雪も溶けちゃったりで心配なんだけど、スキー場のニュースといえば飯綱高原スキー場が閉鎖と…
長野市街地から一番近いって事も有って、自分も小学生の時は学校行事で行ったりしてた。スケートは旧スケートセンター(懐かしす…)
小さい子供連れ家族で行くには丁度良いかもしれないが、南向きって事で晴れの率も高いが、(雪が溶けやすいともいう)そこへここ近年の積雪量の少ない事もあったので利用者が少なかったか…
逆に白馬方面は外国人観光客が増え、2002年頃(約2万人)と比べて近年は8倍(約16万人)に増えてるとニュースでやってた。
ただし『人が増えてマナーが悪い人も増えてしまった。』とも言っていた…(外でお酒飲んで空缶等のゴミのポイ捨て。夜間に外で飲んで酔っ払って歩きながら大声で騒ぐ。停まっている車に傷をつける等)
自転車観光でも人が増えるのは良いが同じようにはならないでほしい。
※ヒルクライムレースでもクラス分けされて全体の最後の方からスタートすると、コース上のゴミがかなり目立つ時がある。(補給食の空き袋が多いが)レースだとコースオフィシャルの方たちが拾ってくれていると思うが、レース時じゃない普段の時はそのゴミはどうなるの?誰が拾うの?ってことで。
捨てない、落とさない。『空容器は捨てて軽量化』とかふざけたことを言わないように。捨てるならゴミ箱に。
------------------
そしてもうあと数日でシクロクロスミーティング 第8戦 清里 丘の公園ラウンドに。
…とはいえ年明けでチョイ忙しいこともあり、雪じゃなくて雨降ったりであまり自転車に乗ってない。
それでも『4~50分でも乗れるなら乗っとかないと』ってことで、河川敷へ行ける時には行ってた。
ここの所雨だったりしてたので泥まみれに
コースの走行動画もアップされていたがやっぱりゴルフのカート用の舗装路ストレートを走ってヘアピンでUターン、林の中のアップダウンを走るって感じの高速コースのようだ…
アップされてた動画にはほとんど積雪個所は無しのようだけど今夜辺りから雨か雪が降るようなことを天気予報では言ってるので当日にならんとどんなコース状況かさっぱり分からん!
------------------
で、年が明けるとプロロードレースの方もオーストラリアでのツアー・ダウン・アンダーが開幕。…だけどオーストラリアは『メガ火災』と表されてる山火災が起きてるが大丈夫なんだろうか…現地の自転車乗りがガリガリに痩せてるコアラにボトルの水を飲ませてる動画とか、人工衛星の画像からでも炎や煙がはっきり映ってるのとか見たが…