2017年07月22日
乗鞍エコーライン 試走
9時過ぎに乗鞍観光センターに到着したけど、観光センターの駐車場は既に満車。自転車乗りも多いがバスに乗る人も多いみたい。
しかたなくスタート地点から2kmほど上って休憩村のそばに車を停めて一旦下ってからスタート。

雨が降ってる感じはなさそうなのでとりあえず上り開始。
練習用ホイール、バックパック、ツールなど重量負荷が有るので、『80分切れれば上出来』を目標にして、前に人が居たら追いつけ追い越せで。
80分切る時で自分が目安にしてるタイムは
●三本滝ゲート(約7㎞地点)で20分
●位ヶ原山荘(約15㎞地点)で55分
●大雪渓のバス停(約18.6km)で1:13分
・・・なのだけれど、三本滝ゲート突破時に既に22分と遅れとるし。
位ヶ原山荘で59分
大雪渓前で1:18分と、とても80分は切れず、結果は86分。
※走行距離は20.06㎞というデータ。(本番の計測開始地点を想定して、観光センターの前ではなく少し上った所からサイコンを作動させたが、誤差が有る?)


頂上に到着して走り疲れはしたが、足や腰など体に痛みは無いので、折角来たので位ヶ原山荘まで下って5km分おかわり。
2回目の頂上到着後、休憩して下り始めたら雨が当たってきた。。。三本滝まで下ってくると結構な降りになり寒かった。
しかたなくスタート地点から2kmほど上って休憩村のそばに車を停めて一旦下ってからスタート。
天気予報は晴れだったが、観光センターから頂上は…見えない。
雨が降ってる感じはなさそうなのでとりあえず上り開始。
練習用ホイール、バックパック、ツールなど重量負荷が有るので、『80分切れれば上出来』を目標にして、前に人が居たら追いつけ追い越せで。
80分切る時で自分が目安にしてるタイムは
●三本滝ゲート(約7㎞地点)で20分
●位ヶ原山荘(約15㎞地点)で55分
●大雪渓のバス停(約18.6km)で1:13分
・・・なのだけれど、三本滝ゲート突破時に既に22分と遅れとるし。
位ヶ原山荘で59分
大雪渓前で1:18分と、とても80分は切れず、結果は86分。
※走行距離は20.06㎞というデータ。(本番の計測開始地点を想定して、観光センターの前ではなく少し上った所からサイコンを作動させたが、誤差が有る?)
頂上は雨は降っていないものの風が冷たい。
景色は良く見えないが、日差し、風共に弱く走りやすかった。
景色は良く見えないが、日差し、風共に弱く走りやすかった。
頂上に到着して走り疲れはしたが、足や腰など体に痛みは無いので、折角来たので位ヶ原山荘まで下って5km分おかわり。
2回目の頂上到着後、休憩して下り始めたら雨が当たってきた。。。三本滝まで下ってくると結構な降りになり寒かった。
山の天気ってやつは…本番は最後まで晴れてくれ
Posted by Billy Goat at 21:20
│練習