頂上手前300m位から頂上方向を撮影。
雲は多いけど雨は無し。雲の切れ間から日が差すと結構暑い。
雲は多いけど雨は無し。雲の切れ間から日が差すと結構暑い。
「行ける時に行っとけ」という事で、また乗鞍エコーラインへ。お盆休みで日曜日なので道も駐車場も混むと思って早めに朝5時半頃に乗鞍に向けて出発したが、道は県外ナンバーが多いもののスロー走行は無くスムーズに現地に着いたが、乗鞍観光センターの駐車場は7時前でも既に満車。甘かった。
前回と同じく少し上って休憩村手前に駐車して走行準備。ストレッチしながらコース見てると、自転車の人が次から次へと上ってく。さすがに本番2週間前だけあって多い!
---------------
また頂上は雲の中…
体に結構ダルさがあったのでそこまで気持ちよく走れないだろうと思いながら走行開始。
※ケイデンス(緑)が17㎞辺りでスコーンと落ちてるのはヘアピンでバスとすれ違う時に瞬間的にほぼ停止した為
前回(1:26)と変わらない…自分が走ってる時はタイミングが悪く?自分より速い人とカチ合わなかったので、ひたすら追いつけ追い越せで『速い人に何とか付いていく』の練習が出来なかった。
今日はメジャー選手も何人か来ていたみたい。自分が気付いたのは途中でスオーミーのエアロヘルメットの人とすれ違ったが、おそらく矢部選手。見間違いならすみません。
あとは頂上到着後に休んでたらピンクの車体と見覚えのあるジャージの人が下山しに行った。そう、56さんが居た。こっちは周りに居た他の人も『あ、56さんだ』と声が上がってたので間違いなし。 ※速い人達はコースの混雑を避けて6時位に上り始めてるんだろうか?
---------------
※コースの混雑というと、人が増えるとマナーの悪い人の率も高くなってしまうんだけど、これは守って。
『全部がそう』ということは断じてないが、グループで走ってる人達で目立つのが、メンバーで並走で横に広がってセンターライン越えて走行してるのは危ないので止めて下さい。あと、傾斜のキツい所でのセンターライン越え。(これはソロ走行でも居ますけど)
自転車の走行台数が増えるのは良いんですが、下山走行の自転車との衝突事故が増えたりして『事故が多いから自転車も規制』ってなったら洒落になりません。
『自転車で自力で行ける特別な場所』ってのが無くなってしまいます。
---------------
体は重かったもののやっぱり折角来たのだから、ということで頂上で少し休憩後、写真撮りながら5kmほど下って位ヶ原山荘からおかわり走行。
19㎞地点辺りから撮影。
運が良いと針葉樹の中にライチョウが居たりするんだが、今日は見れなかった。
(よく見てないだけかも)
運が良いと針葉樹の中にライチョウが居たりするんだが、今日は見れなかった。
(よく見てないだけかも)
16㎞地点辺りから14㎞地点方向を撮影。雲が下から流れて上ってくる。
お昼前に下ってきたが、下は天気が良くなってきていた。(日差しが強いんで暑いけど)
8㎞地点辺りから三本滝ゲート方向を撮影
タグ :乗鞍