2017年12月15日

次のシーズンに向けて

 自分のレースは12/3のCCM(信州 シクロクロス ミーティング)上山田 ラウンドで今シーズンは終了したけれど、12/9、10に野辺山でシクロクロス全日本選手権が開催されてました。

 CCMに出場してる人達が全日本にも多数出場していて、全日本チャンピオンになった方もいました。
 レース数日前に降雪があり、雪と泥と凍結が有るという冬のシーズンならではの厳しいコースコンディションだったと思いますがお疲れ様でした。(凍結とかなくてもコースに数十cmの幅の溝が掘ってあって、ジャンプさせるっていう・・・)
 
 レースの動画も出ているので『2017 シクロクロス全日本 野辺山』とかで検索すればyoutubeに有ります。(男子エリートクラス 惜しくも2位だった選手は長野市出身の方です。今年のロードの全日本U23チャンピオンにもなっています)


----------------


 さて、さて、さて、レースシーズンは終わったけれど、去年までならロード車体は冬眠させて、ローラー台メインになっていたが今年はシクロの車体があるので、シクロクロス用の車体は油圧ディスク、11sに換えてからも気温が-5℃とかでもちょこちょこ外を走ってはいる。最初の15分位は寒くて死にそうだけれど、いつもコースを1周すれば体も温まってネックウォーマーもイヤーウォーマーも不要になるけど。
 
 に、しても機械式と比べるとブレーキ効くねぇ。。。ブラケット持ちで中指メインの人差し指か薬指のブレーキレバー2本掛けでも指の力だけで軽くホイールロックまでイケる。ロックする寸前の感覚とロックさせてのリアの振り出しコントロールを覚えんと…


----------------

 11sになったので今まで練習用で使っていたホイールは8~10s用フリーボディのため使えなくなってしまったんで、スプロケ外してバラしていたのだが・・・


おわかり頂けるだろうか?

(『ほん呪』風で。。。いや、CSでやってるの見てるもんで…)

 フリー側の後ろ向きスポークがほぼ全部削れてるし、曲がってるヤツも有るし!チェーンを内側に落とした時にやってたんね。
 これは坂でダンシングでもしたら2本くらい『パキーン』と飛んでたかも。リムにフレが出てなかったんで気付かなかった。


 『またパーツ探してリム組め。今度はディスク用でな。』
 
…とでも言うのだろうか?
 

----------------

追記・・・

スポークまでバラしたらこんなもやし状態になってました。(特に酷いの2本抜粋)


『すぐ折れる』は無かっただろうけど、もう一回チェーン落ちてたら逝ってたかも。  


Posted by Billy Goat at 10:16レースパーツ・小物