さて、さて、さて、先日は早朝は-5℃で日中は15度まで気温が上がる…という寒暖の差が激しかったが、今日は朝から気温が高め、しかし天気予報だと夜から雨だと。。。
------------------
昼前に走りに出たが、ホントに暖かい。シューズカバーもフルカバーではなくトゥカバーので。グローブも防寒ではなく春秋用の。
コースは篠ノ井橋→千曲川CR→斉の森交差点から上り→姨捨駅→千曲川展望台で。
『一昨日辺りに雨が降って、その後気温が上がったから姨捨駅方面には雪は無いだろう』の予想で。
走ってる道中ではスタッドレスタイヤからノーマルタイヤに履き替えてる人が多かったな。。。
------------------
斉の森交差点から上りへ(写真は下りの時に撮ってます)
(前にNHKの番組『こころ旅』で日野 正平さんが上って行った所)
上の方に小さく横長のビニールハウスが見えるけど、そのチョイ上が千曲川展望台。
例年だと長楽寺の裏がいつも雪が残り気味な所だけれど、今年はもう雪は無し。
姨捨駅前を通り過ぎて姨捨ETC入り口の方へ。※目安的にこのゴミステーションから千曲川展望台まで4分30秒切る位で上れればヒルクライムレースでチャンピオンクラスに入れる位の脚力ではあるはず。
タイム的には早く走れなくても、ここは短めな坂(約900m)だけれども足をつかずに上りきれれば大抵のヒルクライムレースは走りきれるのでは?足を付いてしまうようならおそらくギア比が重すぎるのかも。(純正状態でよく採用しているフロントインナー34T、リアMAXローギア28Tじゃ自分でも無理)
高速道路をくぐってK字の交差点を403号方向へ。調子が良い時ならここの交差点を過ぎるまでフロントアウターで来れるが今日は高速道路くぐる前にフロントインナーに落としてた。。。
この辺で斜度13%~位あったりする
で、展望台へ上りきりー
403号の方は例年だと山側に雪が残っていて塩カル混じりの雪解け水が流れているのでそっちには行かず来た道をもどってもう一本おかわり。他にも上ってる人が居たねぇ。
タグ :ヒルクライム