先日は降雪も有ったけど、『いい加減茶臼山以外の山も雪は無いだろう。県道390号のループ橋んトコなら南向き斜面だから上れるんじゃないか?』と一番近場で斜度の有ると思われるルートへ走りに行きました。

------------------

 暖かくなってきてはいるものの、朝の気温はまだマイナスなので日中に走行。


 ルートは篠ノ井橋スタート→千曲川CR→稲荷山の治田公園横を通って県道390号を上り→信更地区を抜けて→川カン(川中嶋カントリー)横を通って→茶臼山を下るのおよそ30㎞。

------------------

 千曲川CRを走って稲荷山のツルヤ前を通って桜の名所の『治田公園』へ。

桜はまだまだ硬い緑のつぼみ


 桜はまだだけど、畑に植わってる梅(だよな?)は咲いてる。




------------------

 県道390号に合流して踏切渡った所から上り開始!




 コースには日陰の所にも雪は無し、雪解け水も無し。しかし、先日の雨と雪が降ってその後に強風だったためか木の枝やなんかが多く落ちてる。
 
 九十九ってる所を超えて・・・




 山頂手前のループ橋へ。飯綱の浅川ループ橋ならコースの最初で斜度も緩いのでフロントアウターギアでクリアできるが、こっちはアウターでは無理…


 ぐるっとループ橋を回ると左側に待避所が有る。時間が無い時はこの待避所でUターンしてる。
 踏切からこの待避所までで約4.4㎞、平均勾配8~9%あるので車坂峠ヒルクライム、ツール・ド・美ヶ原の練習になる。(上りきるにはもう200m位走る)



------------------

 上りきったら大田原地区を緩い下りで抜けるので走りながら一休み。
 途中に自販機も有り。このそばに『¥100』てのが目印の白い自販機も有るけど多分稼働してない。。。



------------------

 大田原地区を抜けるとY字になるので左に行くと大花見池方向。だけど、おそらくこの先は日陰になっていて例年残雪か雪解け水がある。
それなので右へショートカット


 コワい看板がある。。。(自分はここでは遭遇した事は無いけど)


 もう一つの看板には『林道』となっているけど、完全に舗装されているのでロードのスリックタイヤでも走行は問題無し。但し、普通車一台分位の道幅しかなく、路面には枝などの落下物もある下り基調なのでスピード注意で


 そのまま道なりに下ってると別の道に合流するけど、ブラインドコーナーの先に小さな橋があるので橋の繋ぎ目が段差になっているのでリム打ち(パンク)しないように!



------------------

 別の道に合流して集落を抜けると比較的見通しが良くなる。


 信更小学校のそば、この右側の山と田んぼの際に用水路が有って、去年の夏は蛍が見れる
ということで見に来た。(『信更田野口ホタル祭り』で検索してみて下さい。)



------------------

 信更小学校の正門前を通って県道70号へ合流。ここからまた上り開始。


 そのまま信州新町方向へ上っていくと、上りきったすぐ先に右側に入る脇道が有るので右折。(目印は『池田屋』の看板)



 最初っから斜度が8%~は有る。途中でソーラーパネルが設置してある所は平らになるが…

 その後は8~16%になっていく




 上りきってゴルフコースの横を下りながら走ってると…川カンの正門のすぐ横に出る。



 これで茶臼山を下って走行終了ー。
------------------

 
 雪は無いのでこのルートで車体汚さずに練習は出来るな。



  


Posted by Billy Goat at 20:39Comments(0)練習ロード