さて、さて、さて、スーパークロス野辺山のシクロクロスレースと野辺山グラベルチャレンジが終了したけど、今週末は日程変更でシクロクロスミーティング第6戦となった南信州(上伊那郡中川村)ラウンド。
 
 身体に疲れ、痛みはないが、例年だとヒルクライムレースメインでレースに出ていて大体月イチペースなのでシクロクロスの出場を多くした今年は結構忙しい。

 とりあえず野辺山のレースリポートを。今回走ってみて『ここはこんな感じで走ってた』みたいなのを書いてくんで、『(スーパークロス野辺山に)出てみよう、(シクロクロスを)初めてみよう』って人がいて参考になれば…(動画に字幕入れた方が分かりやすいかもしれないけど、自分じゃ編集遅いので。。。)常連参加の人が身近に居るならその人にコース攻略を聞いて下さい。

例によって動画からの切り取り説明でいきます。

------------------

 まず、スタート。今年はシクロクロスミーティング(CCM)に複数出場していてポイントを取っていたため?スタートポジションは2列目。(55名出場で1列たしか横8人だったから7列中2列目か)

 左斜め前に居る外人さん(シートポスト出し量が凄ぇな…)の緑色の車体って『コレ、CHAPTER2(チャプター2)の新型グラベル車(AO)じゃねぇか?もう出てんの?』って、ジーっとガン見してた。
 ※結果的にこの人はCM3クラスで2位になってました。表彰式の時のコメントで(自分はレース走り終わった後で疲れてて全部聞いてなかったんだけど)チャプター2の契約ライダーだか開発ライダーだかメーカーに近い人物で出展ブースにあった試乗車でCM3クラスに出た。とか言ってませんでした?…ってか、アンタほとんどプロライダーじゃねぇかー!? 
 
 スタート前にマーシャルの人からの注意事。『今日は1コーナーでのスリップ落車が多いです。気を付けてー!』と。
 って言ってるそばから1分前にスタートしたCM2クラスで落車発生。先々週の飯山ラウンドの舗装路でコケた自分には嫌なモノが脳裏によぎった…
------------------

 で、ホイッスルが鳴ってスタート。
 安定の遅スタート。1コーナーになる前にすでに20番手位まで下がってる…『ま、焦って1コーナーでコケてもしょうがないんで安全走行ー』

グレーチングに人工芝マット?をかぶせて有って滑りそうだし。


 ターマックを走り終わって芝ゾーンにコースイン。芝に入る下り左コーナーの走行ラインは中と外の2本。


 フィニッシュゲートをくぐり、芝区間を抜けて再度わずかに上ってるターマックのストレート。(コースの真ん中が路面は綺麗)ターマックが終わって左コーナーを抜けて固めな小石区間。水溜まりが出来てるけど、この後が泥区間なため渋滞になるのが予想できるので脚使って前に出ておく。


 泥区間は右端を乗って入ったけど、右に曲がる時にラインを外してしまいフロントタイヤが埋まったため担ぎに。

 担ぐより車体を押した方が体力的には楽な感じがしますが、押しているとタイヤが地面に接触しているので結局泥が付着してしまい結果的に重く(負荷)になります。ここは耐えて担ぎましょう…
 
 泥区間を抜けたら1回目のピット横通過。ドライだったら路面は土なはずなんだろうけど、ウエットコンディションなため結局また泥ストレート。。。
 
 その次は固め+砂な路面のバギー区間。コーナーのイン側を小さく曲がって

立ち上がり加速で抜いていく

 ※ここの区間以外でもだけど、石が所々落ちていたり、角が出てたりしてるので注意

それをよけながらコースの端の芝も使って抜いてく



 再び芝区間(フィニッシュ近く)に戻ってシケインとタイトコーナーの連続。

 で、フードコーナー前。
 『真っすぐ階段を上り始めれば乗ったままクリア出来る』ってのは試走の時に分かっていたので、前に人が居たため降りないで済むように進入スピードを調節してたら後ろからカマ掘られて杭に激突。。。


 それでもなんとか乗ったままクリア。。。(2Lap目はツルっとコケた)

クリアして気を抜いてると上りきった観客の目の前のコンクリの所で滑る…

 2回目のピット横は端っこが泥でなくて芝になってるのでフェンス横のギリギリを通る



 その後が建物裏で急にコース幅が狭くなり、マンホールのフタ部分があるので注意。


 その後の下りながらの右コーナーはイン側をキープ。


 キープせずにアウトに行っちゃうと…階段下に落ちてしまい通行止めです


 林間部の泥区間は端っこを通ってく(はずだったんだけど3Lap目はおかしくなる)


 2段の木の階段があるけど、試走の時は左端から行って乗ったままクリア出来たが、本番1LAP目は真ん中を少し斜めに入ってしまい後ろホイールも浮かしきれず引っかかり、2LAP目も後ろが浮かしきれず、3LAP目はイン側から行った。


 
 フライオーバーは真っすぐ上って真っすぐ下る。(15%位勾配有るんじゃないの?)


下り終わった所の砂が緩くなっているライン(イン側寄り)があるので突っ込んでフロントグシャらんように…

 ウッドチップの所も端っこは固いので端を通る


 その後の右コーナーがイマイチ良いラインが分からなかったけどアウト側から行けば乗ったままクリア出来た



 スタートゲート(ターマックに戻る)

 
------------------

 1Lap目、2Lap目と『前に追いつけ、追い越せ』でなんも考えず走ってたけど、3Lap目になったら自分が4位だか5位だかとコールされとるし!
 『マジで!そういや抜いてるけど、抜かれてないな』とドキドキ。
 
 そしたら目の前に自分と同じCM3クラスと思われる(600番台のゼッケン付けてる人)が居る! 『この人抜けば4位か3位になんのか?!』とロックオン


 ロックオンはするものの疲れてきてて頭が回らず『次のコーナーってどうなってたっけ??』と走行ラインがフラフラしだす。ブレーキングも雑になってたりしてると段々前の人に離される…

 そのまま別の人に追いついて奥の林間部の泥区間に入るとラインを間違えイン側を行かなきゃいけない所を逆のアウトに行って立ち木にカスってタイムロス。。。

 後ろを見たけど人は居ないので『このままポジションキープか…』と最後の舗装路の所に出たらちょっと前方にさっきの600番台の人が居る!

 向こうも疲れてて踏めてないように見えるので『ターマック部分で踏んで追いつくしか手が無い!』と覚悟を決めてアタック!


 なんとか追いつい…


 た!!


 『コーナーの立ち上がりでこの人の逆ラインで抜く!』と決めて後ろに居たら、前の人がリアをスライドさせてしまったので一気にアウトへ振ってパス!



 最終の右コーナーを曲がって踏みまくってゴール


------------------

 ・・・ゴールしたら最後に抜いた人は600番台のゼッケンだったけど別クラスの人でした----
 上位の人らはとっくにゴールしてて、自分の一つ上の順位の4位の人とは40秒位ギャップあったっていう…
------------------

 
目の前に在るのに遠い、遠すぎる… 
♪だぁ~れも皆~ のーぼぉ~りたがぁ~るがぁ~ は~るかぁ~な~ せぇかい~♪



------------------

 とはいえ『初めて走って5位とか信じられんわ!』ってのが正直な感想で驚いてる。『砂場での8の字スラローム練習がやっぱ効いてるなー』と思った。なんというかラインが見えるというかコースが落ち着いて広く先まで見えるというか・・コース上にある石とか見て(見えて)避けられる(ライン変える余裕がある)
------------------

 レース後は腹減ったんで『とりあえず肉!肉!』と、ステーキと味噌ダレ炭火焼き鳥。
 美味かった…(鶏肉好きなんで焼き鳥はおかわり) 
------------------

 1日目、シクロクロスレースは終了―。
 次は2日目のグラベルチャレンジ(ショートコース)のを書きます