2017年11月21日
メンテスタンドをネタに
いよいよ市街地も初雪、朝はマイナス気温に突入と、本格的な冬が来てしまった。。。
シクロクロスの飯山ラウンドも1週間ずれてたら降雪だったという事か?(あの泥+低温で芝生が凍結してたらと思うとぞっとする)
今回は自作でいつも家で使っているメンテスタンドをネタにします。

車体の方は飯山の数日前の物。前の車体からの組換え時に有ったパーツでまた怪しい仕様に…(BBは68㎜幅のBSAなのにわざわざBB386クランクとか…)あの泥地獄の飯山でもチェーン落ちは無いし、リアはしっかりシフトするし、クリートもしっかりキャッチするんだから大したもんだと思う。最終的には泥詰まりでホイールが回らなくなったけれども。
今回はこっちのメンテスタンドの話で、素材は洋服をかける用のパイプのハンガーラック 約¥2,000
一応、4本足なので安定性はある。(3本足のはあまりバランスが良くなく、倒れやすいし、結構足が広がるので邪魔になりそう)

対荷重40㎏だそうなので、電動アシストでもイケるは多分無理だと思う…
ホームセンターで細かい物を追加して(約¥1,000)制作。(ネジ棒やら水道管凍結防止のヤツとか。ホースは家に有った物)

フック部分がシートレールかクランプの金属部分に引っかかるように制作。カーボンレールのサドルとかお高いのは持ってないので。(U字型のフックの方が使いやすそうとも思ったが…)
シートポストやフレームをクランプしたり、トップチューブに引っかけるタイプではないのでフレーム側への負担は少ないはず。 (当然、引っかけてるだけの物なので、この状態で力のかかる作業はしないけど。)

上の赤マル部分がオフセットしている為、チェーンステー、ペダルとのスペースが有り、

クランク部分にもこれだけスペースが有るので余裕でクランク回しての作業が出来る。 (クランクを回す事が出来ないフレームスタンドって在りませんか?)

フック部分は横にスライド出来るので、こんな風にサドルを引っかけるだけのスタンドとしても使用可能。

幅の狭い車体なら2台はなんとかかけられる。

前後のホイールを外した状態でも置いとける。(今の高さはRホイールを外す時用の高さになっているので、Fフォークが地面に着きそうだけれども)


フレームにフックをかければ一応フレームのBB側を上にしても使用可能。
欠点は高さは無段階で調節出来るので低くはなるが、折りたたむ事が出来ないのでコンパクトにはならない。とはいえレースの会場へこのスタンドを持って行って作業する事は無いので、いわゆるディスプレイスタンドで事足りるが…
それでも約¥3,000でここまで使えれば合格かと。
シクロクロスの飯山ラウンドも1週間ずれてたら降雪だったという事か?(あの泥+低温で芝生が凍結してたらと思うとぞっとする)
---------------
今回は自作でいつも家で使っているメンテスタンドをネタにします。

車体の方は飯山の数日前の物。前の車体からの組換え時に有ったパーツでまた怪しい仕様に…(BBは68㎜幅のBSAなのにわざわざBB386クランクとか…)あの泥地獄の飯山でもチェーン落ちは無いし、リアはしっかりシフトするし、クリートもしっかりキャッチするんだから大したもんだと思う。最終的には泥詰まりでホイールが回らなくなったけれども。
---------------
今回はこっちのメンテスタンドの話で、素材は洋服をかける用のパイプのハンガーラック 約¥2,000
一応、4本足なので安定性はある。(3本足のはあまりバランスが良くなく、倒れやすいし、結構足が広がるので邪魔になりそう)

対荷重40㎏だそうなので、電動アシスト
ホームセンターで細かい物を追加して(約¥1,000)制作。(ネジ棒やら水道管凍結防止のヤツとか。ホースは家に有った物)
フック部分がシートレールかクランプの金属部分に引っかかるように制作。カーボンレールのサドルとかお高いのは持ってないので。(U字型のフックの方が使いやすそうとも思ったが…)
シートポストやフレームをクランプしたり、トップチューブに引っかけるタイプではないのでフレーム側への負担は少ないはず。 (当然、引っかけてるだけの物なので、この状態で力のかかる作業はしないけど。)
上の赤マル部分がオフセットしている為、チェーンステー、ペダルとのスペースが有り、

クランク部分にもこれだけスペースが有るので余裕でクランク回しての作業が出来る。 (クランクを回す事が出来ないフレームスタンドって在りませんか?)

フック部分は横にスライド出来るので、こんな風にサドルを引っかけるだけのスタンドとしても使用可能。

幅の狭い車体なら2台はなんとかかけられる。
前後のホイールを外した状態でも置いとける。(今の高さはRホイールを外す時用の高さになっているので、Fフォークが地面に着きそうだけれども)
フレームにフックをかければ一応フレームのBB側を上にしても使用可能。
欠点は高さは無段階で調節出来るので低くはなるが、折りたたむ事が出来ないのでコンパクトにはならない。とはいえレースの会場へこのスタンドを持って行って作業する事は無いので、いわゆるディスプレイスタンドで事足りるが…
それでも約¥3,000でここまで使えれば合格かと。
12/3の上山田は雪で真っ白とかないように・・・
Fフォークを替えました
時々チェックはしましょう。ダート走行、ダウンヒル走行車なら尚更。
シクロクロス用ディスクブレーキの前輪の組み直し その2
シクロクロスの本番用の前輪を組み直すことにしました
またコレにしました
また泥だらけ
時々チェックはしましょう。ダート走行、ダウンヒル走行車なら尚更。
シクロクロス用ディスクブレーキの前輪の組み直し その2
シクロクロスの本番用の前輪を組み直すことにしました
またコレにしました
また泥だらけ
Posted by Billy Goat at 16:22
│パーツ・小物