2018年09月07日

日曜は雨かー?

 あっという間に乗鞍から2週間が過ぎ『ヒルクライム佐久』の開催になっちゃうけどほとんど自転車に乗ってない…
公式からメールが何度か来てましたが、参加証プリントしました?
これだけギリギリになるってのはちょっと色々心配…

 
 天気予報だと雨時々曇りのようで雨のレースになる率が高そう…
 

 例年通りだと『ヒルクライム佐久』はレース走行後、下山は全員が走り終えてからになるので、速くゴールした人だと2時間位ゴール地点で待機になるので、防寒着、雨具等は有った方が良いかと思います。おそらくゴール地点の標高で雨が降ると、気温は15℃以下まで下がるかもしれません。

------------------


 いつもの儀式って訳じゃないが、どんなに忙しくても本番直前にチェーン周りの清掃を。

 乗鞍のレース後ウエスで汚れも取ったが、その後2週間ちょこっと乗っただけでもこれだけ洗浄液が濁る。
(今回は洗浄するのに使い古しの洗浄液でなくて、真新しい液を使って洗ってます)
日曜は雨かー?



 Bigプーリーも入れましたが、純正ケージに入れただけ。なので本当の効果は”?”ですが。
 ※変速調整(今回の組み合わせだとBテンションが重要かと思う)を正しく行わないとチェーンが暴れて外れて最悪Rディレイラーがもげてバックホーク、チェーンステーを破損してフレーム即死する可能性が有りますからね!
 
 交換前にディレイラーハンガーやケージが曲がってるならそっちを交換(一体型のハンガーなら修正)するのが先!曲がってる状態でプーリーだけ交換しても変速不良が酷くなるだけだと思いますよ?
 落車、立ちゴケ等でハンガーが曲がった状態(車体後ろから見て左曲がり状態とでも言うか)でテンションプーリーを大きなものに交換するとガイドプーリーの所でチェーンが内側(ハブ側)に外れやすくなる傾向になっていくはず。そこでチェーンが落ちてケージとチェーンで詰まるとチェーンがロックして最悪のRディレイラーがもげる率がさらに上がるかと。
 
 それの効果よりもBB、クランク軸、チェーン、スプロケ等を清掃した方がただプーリーを交換するだけより抵抗が減ると思う。
日曜は雨かー?




 



同じカテゴリー(パーツ・小物)の記事画像
Fフォークを替えました
時々チェックはしましょう。ダート走行、ダウンヒル走行車なら尚更。
シクロクロス用ディスクブレーキの前輪の組み直し その2
シクロクロスの本番用の前輪を組み直すことにしました
またコレにしました
また泥だらけ
同じカテゴリー(パーツ・小物)の記事
 Fフォークを替えました (2020-06-25 08:36)
 時々チェックはしましょう。ダート走行、ダウンヒル走行車なら尚更。 (2020-06-14 16:51)
 シクロクロス用ディスクブレーキの前輪の組み直し その2 (2020-06-12 22:29)
 シクロクロスの本番用の前輪を組み直すことにしました (2020-06-10 22:39)
 またコレにしました (2020-06-08 21:40)
 また泥だらけ (2020-05-31 10:42)

Posted by Billy Goat at 22:38 │パーツ・小物ロードメンテヒルクライム佐久