2018年もあと残り3日となって仕事の方は外注の仕事は昨日でほぼ仕事納め、後は掃除と棚卸し位を残すのみでやっと落ち着いた。
『今朝こそは起きたら屋根が白いんじゃ?』と思っていたが、またもソレは無かったけど車のフロントガラスは凍ってるし、雪は舞ってるしで寒かった。
地面にはうっすら雪が積もってるので、『こんな時こそシクロクロスを』と(練習場所までは車載で)出撃。
路面が乾いててもロードには乗りたくないが、シクロクロスなら雪が積もってても乗るという。。。(ロードは山まで行くずくがない。移動走行中と下りが寒くて死ぬ。(普段でも市街地は危ないんで体が温まるほど踏まない))



まだ地面がガチガチに凍ってはいないのでそんなには滑らない。しかし最後の方は若干溶けてきてツルっと滑ってコケた。
(篠ノ井橋付近から)須坂、飯山方向は白くて見えない・・・かなり降ってるんかな?
っと、防水ソックスを1ヵ月位使ってみての感想を。
繰り返し使用して洗濯をしているけど、水が内部に浸みてくる事は無く、耐久性は有る。
洗濯後、乾燥させるには裏返してつま先側を上にして吊るさないと内部が乾かない+乾燥までには時間がかかる。(そのため2足購入してたけど)
乾燥機で乾かすのは傷みそうなので止めた方がいいかと。
で、防寒性能は(このソックス単品では)あまり期待できない。
防水性能はあるけど、このソックス自体には保温、発熱性能はないので(保温性能は靴下なので全く無い訳ではないが)、ソックス内部が濡れていなくても、『薄いゴム手袋をして冷たい水の中に手を入れる』ような状態になるため外の冷たさが中に伝わってくる。
シューズが濡れてなくて、気温がマイナス3度位の今日だと鼻呼吸で動ける位がメインの運動ペースなら自分なら1時間位は寒さに耐えられるかな。(今日は耐えられた)シューズが濡れていたり、動かず待機してるような状態だと冷たくて死ぬ。
一応、冬用のシューズは厚いソックスを履いたり、2枚重ねする前提でワンサイズ大きなシューズにしているので、防水ソックスの下にもう一枚冬用のソックスを履けば多少濡れててもイケそう。それでも寒けりゃつま先にカイロ入れるしかないな(低温やけどには注意!)2枚重ねにしてもネオプレーン素材の防水ソックスと違って締め付け感がないので遥かに快適。
冬に限らず(真夏は暑いだろうけど…)シューズが濡れるような状況で走る時には防水ソックスが無きゃ走れん!と思えるようになってますよ。。。
『今朝こそは起きたら屋根が白いんじゃ?』と思っていたが、またもソレは無かったけど車のフロントガラスは凍ってるし、雪は舞ってるしで寒かった。
地面にはうっすら雪が積もってるので、『こんな時こそシクロクロスを』と(練習場所までは車載で)出撃。
路面が乾いててもロードには乗りたくないが、シクロクロスなら雪が積もってても乗るという。。。(ロードは山まで行くずくがない。移動走行中と下りが寒くて死ぬ。(普段でも市街地は危ないんで体が温まるほど踏まない))
--------------------
去年の12/28はこんなんだったが↓(去年記事に飛びます)2017/12/28
--------------------
今日はこんな感じでまだまだ序の口?
--------------------
そしてグルグル廻る。と・・・
パイロンの間隔を半分にしてグルグル・・・
まだ地面がガチガチに凍ってはいないのでそんなには滑らない。しかし最後の方は若干溶けてきてツルっと滑ってコケた。
--------------------
(篠ノ井橋付近から)須坂、飯山方向は白くて見えない・・・かなり降ってるんかな?
--------------------
っと、防水ソックスを1ヵ月位使ってみての感想を。

繰り返し使用して洗濯をしているけど、水が内部に浸みてくる事は無く、耐久性は有る。
洗濯後、乾燥させるには裏返してつま先側を上にして吊るさないと内部が乾かない+乾燥までには時間がかかる。(そのため2足購入してたけど)
乾燥機で乾かすのは傷みそうなので止めた方がいいかと。
で、防寒性能は(このソックス単品では)あまり期待できない。
防水性能はあるけど、このソックス自体には保温、発熱性能はないので(保温性能は靴下なので全く無い訳ではないが)、ソックス内部が濡れていなくても、『薄いゴム手袋をして冷たい水の中に手を入れる』ような状態になるため外の冷たさが中に伝わってくる。
シューズが濡れてなくて、気温がマイナス3度位の今日だと鼻呼吸で動ける位がメインの運動ペースなら自分なら1時間位は寒さに耐えられるかな。(今日は耐えられた)シューズが濡れていたり、動かず待機してるような状態だと冷たくて死ぬ。
一応、冬用のシューズは厚いソックスを履いたり、2枚重ねする前提でワンサイズ大きなシューズにしているので、防水ソックスの下にもう一枚冬用のソックスを履けば多少濡れててもイケそう。それでも寒けりゃつま先にカイロ入れるしかないな(低温やけどには注意!)2枚重ねにしてもネオプレーン素材の防水ソックスと違って締め付け感がないので遥かに快適。
冬に限らず(真夏は暑いだろうけど…)シューズが濡れるような状況で走る時には防水ソックスが無きゃ走れん!と思えるようになってますよ。。。