2019年10月09日
ラファ スーパークロス野辺山にエントリーしました
さて、さて、さて、秋になってシクロクロスシーズンが始まってシクロクロスミーティングのシリーズの開幕戦が予想外のオチで良い結果になったので、骨折入院してレースに出れなかった鬱憤を晴らせました。
------------------
この先のシリーズ戦へのエントリーは11/10 第4戦 飯山ラウンド Dayレース(飯山は第3戦が11/9土曜日の夕方からナイトレースとして連日で開催される)、12/1 第6戦 上山田ラウンドにはエントリー予定。
そして去年から『出れるならお祭り見たさに出てみよう』と思っていた 日本最大級のシクロクロスイベント 11/23 Raphaスーパークロス野辺山に空きがあったのでエントリー出来ました。
※Internet Explorerからでは全て見れない(エントリー出来ない)ようなので注意。
Google Chrome等何か別のをダウンロードして下さい
野辺山は泊りになるため宿を予約しなきゃならんので早めにエントリーしました。
出場カテゴリーはCM2+CM3で。100人位の集団でシクロクロスの狭いコースを走ってレースするとか経験無いからちょっと想像できない。。。どんなカオスだよ…
------------------
また、今年からは2日目の日曜日には別イベント、「野辺山グラベルチャレンジ」というイベントが開催されるそうです。
以下 公式HPから抜粋(※こっちの方もInternet Explorerからでは全て見れない(エントリー出来ない)ようなので注意 )
------------------
2010年に第1回を開催し、今年で10回目となる「ラファスーパークロス野辺山」。その弟分的イベントして、今年は八ヶ岳南麓に広がる未舗装林道を含んだ道のりを巡る「野辺山グラベルチャレンジ」を11月24日に開催いたします。
野辺山シクロクロスの会場でもある滝沢牧場をスタート・ゴールとし、この日だけ通行可能な道も含めたコースをご用意しています。自分の足に合ったカテゴリーを選択し、八ヶ岳の自然を満喫しましょう。
開催日
11月24日(日) / 24th November
開催カテゴリー
◾レース(190名):ステージ1およびステージ2に設けられた、ぞれぞれの計測区間(共に約10キロ)のタイムを競います(表彰対象。年齢別の表彰は致しません)。
◾ロングツーリング:ステージ1、およびステージ2を走行します。トータルの所要時間を記録します(表彰無し)。
◾ショートツーリング:ステージ1を走ります。トータルの所要時間を記録します(表彰無し)。
コースについて
ステージ1および2は、それぞれ35キロほどのコースで構成されています。
※コースは当日のみ通行可能な村有地と、一般道路で構成されます。
------------------
このイベントにはエントリーしようかどうしようか考え中。レースかショートか観戦か…(宿は2泊押さえ済)
------------------
メンテの方を。
白樺湖を走った後に洗車してたらチェーンが1ヵ所固くなってる所があってガチャついてました。外してみると…
コレは地面に置いてるのではなくて吊るしてる状態。固くなっていて伸びない個所が有る。
アウタープレート内側にバリが出ていてインナープレートを擦ってる状態だった。少し歪みも有るような…多分、小石でも噛んだんだろうか?
このチェーンは距離は走ってはいないが2シーズン使ってるし、つなぎ直すのも良くなさそうなので交換することに。
また、練習用のスプロケが摩耗でそろそろ…
本番用のスプロケは歯が台形になってるけど(ケガキ針で指してる部分)
練習用のは角が潰れてきてるし、表面処理が剥がれてなくなってる所が数ヵ所あったり…

そんななのでスプロケ、チェーンとも交換。交換パーツは両方ともUltegraにします。理由は以前書いた
2019/05/06
で思ったように耐久性とか汚れにくさを優先させて、ということで。スプロケも今使ってるギヤのロード11s用で11-34Tのワイドスプロケが105グレードでも出てるけど、(最新はどうなってるか分からないが)表面処理が普通のメッキ処理だと汚れやすく、錆びやすいと思われるので…アルテグラだとスプロケ表面がフッ素処理されていて汚れが付きにくく、落ちやすい。
乾燥路メインのロードなら105で良いんだけれども…基本走行後に毎回洗車のシクロクロスでは耐汚れ性も考慮しとく。
シクロクロスではチェーンが落ちる、切れるのトラブルは散々見てるのでここはケチらず交換。
Fフォークを替えました
時々チェックはしましょう。ダート走行、ダウンヒル走行車なら尚更。
シクロクロス用ディスクブレーキの前輪の組み直し その2
シクロクロスの本番用の前輪を組み直すことにしました
またコレにしました
また泥だらけ
時々チェックはしましょう。ダート走行、ダウンヒル走行車なら尚更。
シクロクロス用ディスクブレーキの前輪の組み直し その2
シクロクロスの本番用の前輪を組み直すことにしました
またコレにしました
また泥だらけ